12歳以上の新型コロナワクチンの初回接種(1回目・2回目接種)についての内容です。
3~6回目接種についてはこちらをご覧ください。
5歳~11歳の小児用についてはこちらをご覧ください。
|
予約について
下記の予約専用ダイヤルまたはウェブからご予約ください。
また、県営のワクチン接種が可能です。
詳しくは鳥取県のホームページをご確認ください。
→県営ワクチン接種センター(鳥取県サイト)
接種対象者
接種対象は、接種日に岩美町に住民票の登録がある12歳以上の方です。
(※今年度12歳になる方は、誕生日以降に接種を行ってください。)
ワクチンの種類
ワクチンはXBBワクチン(ファイザーワクチン)を使用します。
新型コロナワクチン(12歳以上)初回接種についての説明書(ファイザー_XBB).pdf
接種場所
岩美病院のみ接種が可能です。
12歳から15歳までの方の接種について
新型コロナワクチンの予約をする際、中学生までの方は次のことに注意してください。
岩美病院の予約をコールセンターで行う場合は、岩美病院の小児科で接種する旨を伝えてください。ウェブで予約を行う場合は、会場一覧から 『岩美病院(小児科)』を選択してください。
毎週金曜日の予約枠しかありませんので、その他の曜日を希望される方は、県営接種や麒麟のまち圏域での接種をご検討ください。
【接種についての注意事項】
岩美病院は中学生までは保護者の同伴が必要です。(※祖父母可)
また、予診票に保護者の同意の署名が必要となります。
岩美町予約専用ダイヤル 0857-73-1423
(受付時間 平日9:00~16:00)
予約サイト https://jump.mrso.jp/313025/
(受付時間 WEB予約は24時間受付)
→麒麟のまち圏域での新型コロナワクチン接種について
→【新型コロナワクチン】県営接種センターの開設等について
接種費用
無料で接種できます。
接種当日の持ち物
・接種券(シールは剥がさずに台紙ごと持参してください)
・本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
・予診票(事前にご記入をお願いします)
※普段内服している薬等がある方は、お薬手帳などを持参してください。
ワクチン接種後の副反応について
【ワクチン接種後の副反応の相談先】
○ワクチンを接種した医療機関・かかりつけ医
○鳥取県新型コロナワクチン相談センター(9時~17時15分 土日祝日も実施)
電話 0120-000-406
FAX 0857-50-1033
副反応についてのチラシ(厚労省作成)
聴覚障害のある方は FAX:03-3581-6251 MAIL:corona-2020@mhlw.go.jp
詳しくは一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
副反応について(PDFファイル)
DV被害者の方等への接種について
DV被害等のやむを得ない事情により住民票住所地以外にお住まいの方で、接種券がお手元に届かない場合は、申し出により接種券を指定の住所に送付します。また、住所地外接種届出により、麒麟のまち圏域以外でのワクチン接種も可能です。岩美町健康福祉課(電話:0857-73-1322)までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
※新型コロナウイルス感染症予防接種証明書については、以下をご覧ください。なお、日本国内での接種事実の証明としては、接種済証がご利用いただけます。
→新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
関連ホームページ
新型コロナウイルスワクチンの接種体制(鳥取県)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
関連動画等
副反応への対応に関する厚労省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou.html
ワクチン関連動画(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine_arch.html
|