種類 ワクチン 接種回数と間隔
接種対象時期
(標準的な接種期間)
乳児期 幼児期 学童期
2か月 3か月 4か月
5か月
6か月 7か月 8か月
9か月
10か月
11か月
12か月
15か月
18か月
19か月
2歳 3歳
4歳 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 10歳以上
定期接種
B型肝炎(HBV)
1回目 1回目終了後27日以上、1回目終了後139日(20週)以上の間隔で3回  生後2か月~1歳未満(生後2か月~9か月未満)




















 
2回目

                                     
3回目                                          
 ロタウイルス  1価  2回  生後6週~24週まで  ① ②                                               
 5価  3回  生後6週~32週まで ①   ②  ③                                            
ヒブ(インフルエンザ菌b型) 初回 27日以上の間隔で3回 接種開始月齢により、回数が異なる。 生後2か月~5歳未満(生後2か月~7か月未満)                                                      
追加 初回終了後7か月以上の間隔で1回 生後2か月~5歳未満(生後1歳~1歳3か月の間)                      ④                                  
小児肺炎球菌
初回 27日以上の間隔で3回 接種開始月齢により、回数が異なる。 生後2か月~5歳未満(生後2か月~7か月未満)                                                        
追加 初回終了後7か月以上の間隔で1回 接種開始月齢により、回数が異なる。 生後2か月~5歳未満(生後1歳~1歳3か月の間)
                     ④                                      
 四種混合(DPT-IPV)
ジフテリア:D
百日せき:P
破傷風:T
ポリオ:IPV
初回 20日以上の間隔で3回
生後2か月~7歳6か月未満(生後2か月~1歳未満)    ① ② ③                                                      
追加 1回 生後2か月~7歳6か月未満(初回終了後1歳~1歳6か月未満)
                                                         
BCG(結核) 1回 生後3か月~1歳未満(生後2か月~8か月未満)        ①                                                  
麻しん・風しん(MR) 1期 1回 1歳~2歳未満                      ①                                  
2期 1回 小学校就学前の1年間(年長児)                                                          
水痘(水ぼうそう) 2回(1回目の接種終了後6か月~1年以内に1回) 1歳~3歳未満(1歳~2歳未満)                      ① ②                                  
日本脳炎1期 初回 6日以上の間隔で2回 3歳~7歳6か月未満(3歳)                              
                             
追加 初回終了後6か月以上の間隔で1回 3歳~7歳6か月未満(4歳)
                             
特例措置 20歳未満のうちに未接種の回数に応じて1~3回 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで1期3回が終了していない方                                           【①②③:~20歳未接種分】
日本脳炎2期 2期 1回 9歳~13歳未満(9歳)                                            ④            
特例措置 9~20歳未満のうちに1回 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで1期3回が終了していない方
                                          【④:9~20歳】
二種混合(DT) 1回 11歳~13歳未満(11歳)                                                ①             
子宮頸がん 1回目終了後1か月(2か月)以上、1回目終了後5か月以上の間隔で3回*ワクチンにより異なる。 小学校6年~高校1年生相当の女子(中学1年生)                                                    ①②③
任意接種 おたふくかぜ 1回(日本小児科学会では2回が推奨されている) 1歳以上                                                          
インフルエンザ 13歳未満:2回
13歳以上:1回又は2回
1回目接種後2~4週間の間に2回目を接種 1歳~中学3年生(医師が必要と認めれば、生後6か月から対象)           毎年①②(10月~1月)  ①13歳~1回


定期予防接種について
 決まった年齢で接種するように国が勧めている予防接種を定期予防接種といい、無料で接種できます。(対象外の年齢でも、有料で接種を受けることはできます。)
 集団接種の予防接種(町の指定日にお受けください。指定日は、赤ちゃんカレンダーをご覧ください。)
  ●BCG(結核)
個別接種の予防接種(町の委託を受けた医療機関で実施しています。医療機関によっては予約が必要です。)⇒個別接種医療機関一覧
  ●B型肝炎(HBV)

  ●ロタウイルス
  ●ヒブ(インフルエンザ菌b型)
  ●小児肺炎球菌
  ●四種混合(DPT-IPV)
  ●麻しん・風しん(MR)
  ●水痘(水ぼうそう)
  ●日本脳炎
  ●二種混合(DT)
  ●子宮頸がん

 ※令和2年10月1日からロタウイルスワクチンが定期予防接種となりました。
 ※平成28年10月1日からB型肝炎ワクチンが定期予防接種となりました。
 ※平成26年10月1日から水痘ワクチンが定期予防接種となりました。
 ※平成25年4月1日から、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防ワクチンが定期予防接種となりました。
 ※平成25年度6月14日から、ワクチンによる副反応に関する適切な情報提供があるまで、子頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を差し控えることになりました。定期予防接種を中止するものではありませんので、希望する方は接種を受けられます。その場合は、ワクチンの有効性と副反応のリスクをご理解のうえ予防接種をお受けください。

予防接種を受ける際の注意※令和2年10月より接種間隔が変更となりました!
【共通】
 医師とよく相談の上、他の予防接種との間隔に十分ご注意ください。
  注射生ワクチン(BCG、麻しん風しん混合、水痘)を接種した後、 注射生ワクチンを接種する際は、4週間以上あける。
  経口生ワクチン(ロタウイルス)と 不活化ワクチン(四種混合、三種混合、二種混合、日本脳炎、不活化ポリオ、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎)を接種した後は、特に制限はありません
 治療中のお子さんなどは、事前にかかりつけ医師と相談してください。
◇お医者さんとよく相談する必要があるお子さん◇

予防接種を受けたあとの注意
 予防接種を受けたあと30分間は、接種会場でお子さんの様子を観察するか、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。急な副反応はこの間に起こることがあります。
 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、わざと接種部位をこすることはやめましょう。
 接種当日は、はげしい運動はさけましょう。
生ワクチン(ロタウイルス、BCG、麻しん風しん混合、水痘)を接種した後は、4週間は副反応の出現に注意しましょう。
 不活化ワクチン(四種混合、三種混合、二種混合、日本脳炎、不活化ポリオ、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎)を接種した後は、1週間は副反応の出現に注意しましょう。
◇予防接種健康被害救済制度◇

 【乳幼児の場合】
 接種を受ける前に「予防接種と子どもの健康」の冊子をお読みください。「予防接種と子どもの健康」(冊子)は、生後2か月までにお送りしています。
 母子健康手帳を必ずお持ちください。
 お送りしてある予診票(定期接種の場合)に記入し、体調の良いときに受けてください。
 町に転入されたときには、健康長寿課にお問い合わせください。

 【小学生・中学生の場合】
 原則として保護者同伴で接種を受けてください。 
 母子健康手帳をお持ちになり、体調の良いときに受けてください。
(母子健康手帳をなくされた方は、健康長寿課にお問い合わせください。)