令和6年度岩美町非課税世帯支援給付金について
この度、エネルギー・食料品等の物価高騰により特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯の方に対し、
「令和6年度岩美町非課税世帯支援給付金」を支給します。
【対象世帯】
基準日(令和6年12月13日)時点で岩美町の住民基本台帳に登録されている世帯で、令和6年度において、
住民税が非課税となった世帯。
ただし、以下の世帯は支給対象外となります。
・世帯員全員が、住民税均等割が課されている他の親族等に扶養されている世帯。
・租税条約による免除の適用の届出によって住民税が課されていない者を含む世帯。
【給付金額】1世帯3万円
※ただし、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童を養育する世帯には、
こども一人当たり2万円を加算して支給します。
【給付金の手続き】
対象と見込まれる世帯には「支給のお知らせ」又は「令和6年度岩美町非課税世帯支援給付金支給要件確認書」を発送しました。
「支給のお知らせ」をお送りした方は、口座変更等がなければ、申請等の手続きは必要ありません。(3月26日に振込予定です。)
「令和6年度岩美町非課税世帯支援給付金支給要件確認書(以下、「確認書」)」をお送りした方は、内容をご確認いただき、
必要事項を記入のうえ、令和7年3月14日(金曜日)までに、確認書を必要書類等と一緒に提出してください。
また、修正申告等により非課税となった世帯に関しては申請書の提出が必要となりますので、令和7年3月14日(金曜日)までに
「令和6年度岩美町非課税世帯支援給付金申請書(請求書)」をご提出ください。
「非課税世帯等への給付金」に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。
給付金について、岩美町健康福祉課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、
支給のための手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合はすぐに岩美町健康福祉課又は
最寄りの警察にご連絡ください。
【お問い合わせ先】 岩美町健康福祉課 0857-73-1333
(受付時間)平日8時30分~17時15分(火・木は19時00分まで)
|