岩美町では、飼い主のいない猫(野良猫)の繁殖抑制、生活環境の保全、動物愛護意識の高揚を目的とし、不妊去勢手術を受けさせる取組を支援するため、手術費用の一部を補助します。

■ 補助対象要件 

(1) 岩美町内に住所を有する方
   又は自治会等(自治会、集落若しくは町内会) で、

    岩美町内で捕獲した野良猫に対して、

    鳥取県内の開業動物病院で、不妊又は去勢の手術を受けさせる方

(2) 手術済の目印として、猫の耳先の一部切除を行うことに賛同して
  いただける方

(3) 手術を行う動物病院に、自ら猫を持ち込むことのできる方

 

■ 補助金額 

1頭につき 10,000円又は手術に要した金額のいずれか低い額


■ 申請の流れ


住民生活課窓口で、必ず不妊去勢手術の実施前に申請してください。

 

1.申請書提出

(申請人)住民生活課の窓口で、申請書を提出

 

【提出書類】 (こちらから申請書をダウンロードができます)

 ・ 補助金交付申請書  PDF   WORD

[添付書類]

(1) 飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金事業計画書及び収支予算書
   
PDF   WORD

  ※手術前の猫の全身の状況がわかる写真を添付してください。
  (様式に収まりきらない場合、別紙でも構いません)
  ※地元の自治会等から、対象の猫に飼い主がいないことの証明を
   受けてください。

2.補助金交付決定通知

 

 住民生活課から申請人に通知(郵送)します。

 ※ 下の添付書類様式も送付します。

 

 

3.完了後

 
(申請人)手術が終わったのち、下の書類を提出
【提出書類】
 ・完了届    PDF   WORD
 ・実績報告書  PDF   WORD
 [添付書類]
(1)飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金事業報告書及び収支決算書
   PDF   WORD
   ※動物病院に「獣医師証明欄」の記入を依頼してください。
   ※手術後の猫の全身の状況及び耳先の一部切除が確認できる写真を
            添付してください。(様式に収まりきらない場合、別紙でも構い
            ません。)
(2)不妊去勢手術の領収書(原本)

 

4.補助金額の確定通知


住民生活課から申請人に通知します。

 

5.補助金請求


(申請人)住民生活課に補助金の請求
【提出書類】
 ・請求書  
PDF   WORD

■ お願い 

○不妊去勢手術後、譲渡可能な猫については、終生屋内飼養をする方への譲渡に努めてください。

○不妊去勢手術後の猫を手術前の生息場所に戻す場合は、周辺環境の美化を図り、近隣住民の理解を得るよう努めてください。

○他人の飼い猫を勝手に捕獲しないよう十分な確認を行ってください。

○手術依頼予定の動物病院とは、事前に十分な確認を行ってください。


岩美町飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金交付要綱