2025年4月1日
〇計画策定の目的
地球温暖化対策をめぐる国内外の動向や本町の地域特性を踏まえ、本町が2050年
カーボンニュートラルを実現するために必要となる施策を定めるとともに、地球温暖化
対策を町民・事業者・行政の各主体それぞれが協働しながら推進していくことを目的と
して策定します。
〇計画期間
令和7年度(2025年度)から令和12年度(2030年度)まで
※2050年カーボンニュートラルの実現を見据えた計画として位置づけます。
〇温室効果ガスの排出量削減目標
2030年度までに、2013年度比で46%削減を目指します。
〇再生可能エネルギーの導入目標
2030年度までに、太陽光を中心として4.9MWの新規導入を目指します。
〇脱炭素社会の実現を目指した施策
1.再エネ設備や蓄電池の導入促進
2.省エネ設備の導入促進
3.ZEH/ZEB化の促進
4.EV/FCV等の次世代自動車の導入促進
5.脱炭素型地域公共交通の維持・確保
6.環境に優しい観光の促進
7.吸収源の適切な保全と確保
8.4R運動の促進
9.町民・事業者の環境意識の醸成
岩美町地球温暖化対策実行計画(区域施策編) 令和7年4月策定
表紙( 728KB) 本編(6425KB) 資料編(5566KB)
概要版(3093KB)