国民健康保険
日本では、誰もが安心して医療を受けられるように、すべての人が医療保険に加入することになっています(国民皆保険制度)。
国保は、病気やけがに備えて加入者のみなさんがお金を出し合い、助け合う制度で、市町村が運営しています。
~ マイナ保険証を使ってみましょう ~
マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。
※令和6年12月2日から、現行の保険証は発行されなくなります。
マイナンバーカードによる受診方法・メリット等はこちら(4726KB)
こんなときは、14日以内に届出を!
●国保へ加入する場合
こんなとき
|
届け出に必要なもの
|
ほかの市町村から転入してきたとき |
マイナンバーカード |
他の健康保険を脱退したとき |
マイナンバーカード、健康保険の資格喪失証明書 |
こどもが生まれたとき |
母子手帳 |
生活保護を受けなくなったとき |
マイナンバーカード、保護廃止決定通知書 |
●国保をやめる場合
こんなとき
|
届け出に必要なもの
|
他の市町村へ転出するとき |
マイナンバーカード、国民健康保険証 |
他の健康保険などに加入したとき |
マイナンバーカード、国民健康保険証、他の健康保険証 |
国保の被保険者が死亡したとき |
国民健康保険証 |
生活保護を受けるようになったとき |
マイナンバーカード、国民健康保険証、保護開始決定通知書
|
国民健康保険被保険者資格喪失・適用終了届(PDF/34KB)
●その他
- 1.療養の給付
- 医療機関等にかかるときは、保険証などを提示すれば、医療費の一部の負担で医療を受けることができ、残りは保険者(町)が負担します。
<医療費負担の減免制度>
災害などの特別な理由により、一時的に生活が苦しく、医療費の支払いが困難なときは、医療費の一部負担が減免となる場合があります。
医療費一部負担の減免について(PDF/119KB)
- 2.入院時食事療養費の支給
- 入院したときは、食事代の一部を支払うだけで、残りは保険者(町)が負担します。
国民健康保険標準負担額の減額認定等について(PDF/522KB)
- 3.療養費の支給
- 次のような場合などは、いったん全額自己負担し、あとで払い戻されます。
- 事故や急病でやむを得ず保険証を持たずに治療を受けたとき
- 医師が治療上必要と認めたコルセットなどの補装具代がかかったとき
- 療養費支給申請書(PDF/472KB)
- 4.出産育児一時金の支給
- 被保険者が出産したときに支給されます。
- 5.葬祭費の支給
- 被保険者が亡くなったとき、葬祭を行った人に支給されます。
葬祭費支給申請書(PDF/430KB)
- 6.移送費の支給
- 医者の指示により、やむを得ず重病人の入院や転送などの移送に費用がかかったとき、申請して保険者(町)が必要と認めた場合、支給されます。
- 7.高額療養費の支給
- 医療費が高額になったときは、自己負担限度額を超えた分が支給されます。また、事前に申請することで、窓口での支払いが限度額までになります。
国民健康保険限度額適用等について(PDF)
高額療養費支給申請書(PDF/110KB)
国民健康保険税
- 税務課のページをご参照ください。
保健事業実施計画(データヘルス計画)について
生活習慣病の発症や重症化を防ぎ、将来にわたっての医療費を削減することを目的として、「岩美町保険事業実施計画(データヘルス計画)」を策定しました。町はこの計画に基づいて保健事業を実施し、検証・評価・見直しを行いながら進めていきます。
岩美町国民健康保険保健事業実施計画(PDF/3929KB)
令和5年度末進捗状況(PDF/145KB)
岩美町国民健康保険事業計画について
令和5年度の「岩美町国民健康保険事業計画」を策定しました。
この計画は、国民健康保険の財政運営の健全化と保険料負担の軽減の両立、かつ被保険者の健康の保持や増進を図るため、具体的な取り組みについて定めるものです。
岩美町国民健康保険事業計画(令和6年度)(PDF/5578KB)
セルフメディケーションの推進とOTC医薬品の普及について
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」と世界保健機構(WHO)は定義しています。
日頃から健康管理や疾病予防の取組を行うことは、健康の維持だけではなく、生活習慣病の予防や改善につながります。そして医療費の節約や、場合によってはセルフメディケーション税制での所得控除にも役立ちます。
■取組のポイント
・適度な運動を行う
・栄養バランスのよい食事をとる
・十分な睡眠をとる
・体調管理のために体温、体重、血圧測定を行う
・定期的に健康診断を受診する
・OTC医薬品を活用する
といったことなどです。
※OTC医薬品とは、薬局・薬店・ドラッグストア等で処方箋なしに購入できる医薬品のことです。
※お薬のことでわからないことがあるときには、薬剤師に相談しましょう。また、OTC医薬品を活用しても症状の改善が見られないなどの場合には、医療機関等を受診するなど、状況に応じて判断してください。
■セルフメディケーション税制について
特定一般用医薬品等購入費について年間1万2000円を超えて支払った額(上限8万8000円)を総所得金額等から控除できる特例が創設されています。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について
リフィル処方箋について
■リフィル処方箋とは
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者について、医師が長期処方可能と判断した場合に、同じ薬を最大3回まで繰り返しもらえることができる処方箋です(投薬量に制限のある医薬品や湿布薬は利用できません)。
リフィル処方箋の活用により、医療機関の受診回数や通院の負担の軽減、医療費の節約などの効果が期待できます。ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。
(岩美病院は院内処方なのでリフィル処方箋は使えません)
■リフィル処方箋の使い方
処方箋の「リフィル可」欄に医師によるチェックがある場合、リフィル処方を利用できます。
1回目は、通常の処方箋と同様に、処方された日から4日以内に薬局で調剤してもらいます。調剤後、薬局からリフィル処方箋(原本)が返却されますので、紛失しないよう保管しましょう。
2回目以降は、リフィル処方箋に書かれた調剤予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。この期間、診察がないため、症状の変化など気になることは薬剤師に相談するか、医療機関を受診してください。なお、継続的な薬学的管理指導を受けるため、同一薬局での調剤が推奨されています。
特定健康診査・特定保健指導について
特定健診はがんや心臓病、脳卒中といった生活習慣病のもととなるメタボリックシンドロームを早い段階で発見し、生活習慣病の予防・改善につなげるためのものです。生活習慣病の早期発見のために、毎年必ず受診しましょう!!
1.対象となる方
-
40歳以上75歳未満の岩美町国民健康保険加入者
※1 当該年度中に40歳になる方を含みます。
※2 次の方は受診する必要はありません。
- 事業所に勤務されている方で事業所健診を受診される方
(住民生活課に受診結果の提供をお願いします。)
- 妊産婦の方
- 刑務所等に拘禁されている方
- 日本国外に居住している方
- 病院等に6月以上継続して入院している方
- 介護施設等に入所している方
- 2.健康診査を受ける場所、日程など
-
- 地区健診
※がん検診と同日に行います。日程表をご覧ください。地区健診の予約は必要ありません。
- 鳥取県東部の医療機関
※医療機関で受診する場合は予約が必要です。詳しくは受診可能医療機関一覧をご覧いただき、医療機関にお問い合わせください。
- 3.健康診査を受けるときに必要なもの、注意すること
-
- 受診券(5月に配布しているブック式のものです)
- 保険証
- 自己負担金 ⇒ 無料
※注意 無料で受診できるのは年度内で1回です。2回目からは全額自己負担となります。
- 質問票・問診票(集団健診用)(受診券に同封しています。ご記入のうえ持参してください。)
≪おねがい≫
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、健診会場へは、発熱・風邪症状がないことを確認し、お越しください。
発熱等諸症状がある場合は、当日の健診受診はお控えいただくようお願いします。
第4期岩美町特定健康診査等実施計画について
この計画は、高齢者医療の確保に関する法律第19条に基づき、国民健康保険被保険者の健康増進と中長期的な医療費の適正化を図ることを目的として策定しているもので、第4期計画は、令和6年度から令和11年度までを期間とし、令和6年3月に策定しました。
第4期特定健康診査等実施計画(PDF/703KB)
岩美町国民健康保険運営協議会
岩美町国民健康保険運営協議会は、国保事業の運営に関する事項を審議等を行う協議会です。
委員は、被保険者代表4名、医療機関代表4名、公益代表4名の計12名となっています。
○令和6年度第1回運営協議会(令和6年5月14日開催)
議事概要(PDFファイル、2,213KB) 資料1(PDFファイル、652KB)、資料2(PDFファイル、4,726KB)
○令和5年度第2回運営協議会(令和6年2月8日開催)
議事概要(PDFファイル、308KB) 資料1(PDFファイル、886KB)、資料2(PDFファイル、5,680KB)
○令和5年度第1回運営協議会(令和5年5月12日開催)
議事概要(PDFファイル、244KB) 資料(PDFファイル、646KB)
○令和4年度第5回運営協議会(令和5年2月3日開催)
議事概要(PDFファイル、266KB) 資料(PDFファイル、884KB)
○令和4年度第4回運営協議会(令和4年10月19日開催)
議事概要(PDFファイル、154KB) 資料(PDFファイル、1,224KB)
○令和4年度第3回運営協議会(令和4年7月22日開催)
議事概要(PDFファイル、190KB) 資料(PDFファイル、4,297KB)
○令和4年度第2回運営協議会(令和4年6月29日開催)
議事概要(PDFファイル、234KB) 資料(PDFファイル、1,059KB)
○令和4年度第1回運営協議会(令和4年5月11日開催)
議事概要(PDFファイル、218KB) 資料(PDFファイル、582KB)
○令和3年度第2回運営協議会(令和4年2月8日開催)
議事概要(PDFファイル、240KB) 資料(PDFファイル、932KB)
○令和3年度第1回運営協議会(令和3年5月12日開催)
議事概要(PDFファイル、268KB) 資料(PDFファイル、586KB)
○令和2年度第2回運営協議会(令和3年2月8日開催)
議事概要(PDFファイル、289KB) 資料(PDFファイル、795KB)
○令和2年度第1回運営協議会(令和2年5月11日開催)
議事概要(PDFファイル、254KB) 資料(PDFファイル、573KB)