高齢者等住宅改良費の補助の概要

◆対象となる人の要件

 介護認定で、要支援又は要介護と認定され、かつ住民税非課税世帯の方が対象となります。

◆いくら支給されるのか?

 要介護状態区分(要介護度)にかかわらず、支給限度額を80万円として、住宅改良に要した費用の3分の2(上限53万3,000円)を補助します。

※いったん改良費用の全額を利用者が負担し、町に申請すると、補助金が後で支給されます。

◆給付の対象となる住宅改修の種類


 1.手すりの取り付け

 2.段差
の解消

 3.滑りの防止、移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更

 4.引き戸などへの扉の取り替え

 5.洋式便器などへの便器の取り替え

 6.1
~5の改修に伴って必要となる工事

 

 ※ただし、洋式便所に取り替える際、併せて水洗化にするといった場合、水洗化に伴う部分の工事などは補助対象外です。

◆申請から支給までの流れ

 1.要支援又は要介護の認定

 2.工事にかかる前に、地域包括支援センター、ケアマネジャーなどと改良工事の内容について話し合う(申請者→健康福祉課等)

 3.施工事業者の選択・見積依頼(申請者⇔施工事業者)

  申請に必要な書類整備:1)申請書2)工事見積書3)現況図面、計画図面

4)現況写真

 4.岩美町へ申請(申請者→ケアマネジャー→健康福祉課)

 5.役場で内容審査、助成の決定(健康福祉課→申請者)

 6.
工事の実施(申請者⇔施工事業者)

 7.工事の完了後、町へ報告(申請者→健康福祉課)

  実績報告、請求書もこの時に提出

 8.役場の検査員による検査(健康福祉課→申請者)

 9.
検査後、助成金の確定、支払い(健康福祉課→申請者)

◆そのほか

 本事業についてのお問い合わせは、役場健康福祉課、地域包括支援センター及び指定居宅介護支援事業者までお願いします。