マイナンバー(個人番号)カード申請のお手伝いをしています
住民生活課では、マイナンバーカード申請用の写真撮影サービスを行っています。
ご希望の方は、お気軽に住民係へお問い合わせください。
通知カード・マイナンバー(個人番号)カードについて
通知カード
平成27年10月から、一人にひとつの12桁のマイナンバー(個人番号)をお知らせする「通知カード」が住民登録している住所に、世帯ごと、簡易書留で送付されています。
通知カードの表面には、氏名、住所、生年月日、個人番号が記載されます。
届いた通知カードは、個人番号を必要とする手続きの際に提示が必要となりますので、紛失しないように大切に保管してください。
【表】 【裏】
※通知カードが送付された以降、引っ越しなどで住所が変わるときは、住所変更手続きの際に忘れずにお持ちください。
マイナンバー(個人番号)カード
マイナンバーカードには、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号などが記載され、本人の写真が表示されます。平成27年10月以降に通知カードで個人番号が通知された後に申請すると、平成28年1月以降、個人番号カードの交付を受けることができます。個人番号カードは、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、カードのICチップに塔載された電子証明書を用いて、e-Tax(国税電子申告・納税システム)をはじめとした各種電子申請に使用できます。
有効期限:20歳未満は発行の日後5回目の誕生日、20歳以上は発行の日後10回目の誕生日までです。ただし、永住者以外の在留者は、在留期間満了までとなります。
1.申請
通知カードと一緒に送付されている「個人番号カードの申請書」にご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れ、郵送で申請します。 ※スマートフォンでも申請できます。
2.受け取り
個人番号カードの準備ができたことを知らせる「交付通知書」が届いたら、以下の3点を役場 住民生活課窓口に持参し、受け取ります。
・大切に保管していた「通知カード」
・個人番号カードの準備ができたことを知らせる「交付通知書」(ハガキ)
・本人確認書類(運転免許証等)
※住民基本台帳カードを所持されている方は、必ずご持参ください。
※受け取りの際、パスワードの設定が必要となります。
【マイナンバーに関する問合せ先】
マイナンバーコールセンター
☎0570-20-0178
全国共通ナビダイヤル
平日 午前9時30分から午後5時30分
(土日祝日・年末年始を除く)
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)
https://www.kojinbango-card.go.jp/kojinbango/
|