平成30年3月5日(月)、岩美町役場で、「協働の地域づくりプロジェクト・チーム」活動報告会を開催しました。
このプロジェクト・チームでは、第10次岩美町総合計画で定めた将来像「みんながつながり力をあわせ みんなの思いを実現するまち」の実現を役場内部からも強力に推進するため、平成29年5月の結成以降、中堅・若手職員(概ね40才以下)有志25名が6チームに分かれて、「町の魅力発信」や「若者・男女の交流」をテーマに取り組んできました。
報告会では、各チームの発表後、西垣町長から「課を超えたグループ活動を通して、いろんな人とつながり、役場の仕事にも役立ったと思います。課題もみえてきたところですので、この活動を続けていただけたら嬉しく思います。」とコメントがありました。
<男女の出会いチーム>
5名の職員で、恋活イベントの開催、町民と連携したサークル化に取り組みました。
【資料】
プロジェクトチーム男女の交流・結婚.pdf(1277KB)
【発表の様子】

<若者交流チーム>
5名の職員で、町内の事業所・団体と連携し異業種交流会を開催しました。
【資料】
プロジェクトチーム若者交流.pdf(520KB)
【発表の様子】

<魅力発信(いわみ八宝)チーム>
4名の職員で、いわみ八宝をPRするグルメマップづくり等を行いました。
【資料】
プロジェクトチーム岩美八宝.pdf(2960KB)
【発表の様子】

<魅力発信(瑞風)チーム>
3名の職員で、SNSやホームページを活用してトワイライトエクスプレス瑞風の撮影スポット等を発信しました。
【資料】
プロジェクトチーム瑞風.pdf(1388KB)
【発表の様子】

<魅力発信(星取県)チーム>
5名の職員で、SNSやホームページ等を活用して美しい星空の撮影スポット等を発信しました。
【資料】
プロジェクトチーム星取県.pdf(1785KB)
【発表の様子】

<魅力発信(アクティビティ)チーム>
3名の職員で、SNSを活用して体験アクティビティを発信しました。
【資料】
プロジェクトチーム体験アクティビティ.pdf(2701KB)
【発表の様子】

<会場の様子>

