2024年4月12日

   耐震画像

 岩美町では震災に強いまちづくりを推進するため、耐震化等をサポートする補助事業を実施しています。

 また、地震時の避難路確保のためのブロック塀除却・改修など、住まいの安心安全のためのさまざまな事業を実施しておりますので、ぜひご活用ください。

 ≪令和7年度 各事業の申請受付期間≫ 令和7年5月1日 ~ 令和8年1月頃まで

 ※事業に係る予算等の都合上、予告無く受付を終了する場合がありますのでご了承ください。

  受付終了時期付近での申請をご検討の際は、担当部署へお問い合わせください。

 

 岩美町震災に強いまちづくり促進事業の補助概要(令和7年4月以降)】

 

 岩美町木造住宅耐震診断事業

  要件に該当する住宅の所有者からの申請により、町が委託する診断士を派遣します。

  令和7年度から対象住宅の要件が拡充されました!!

  〇耐震無料診断

    平成12年5月31日以前に建築された木造住宅のうち、延床面積280㎡以内で2階以下の住宅等

   について無料診断が実施できます。

   (そのほか詳細な要件については、下記”事業実施要綱”をご確認ください。)

    ・事業実施要綱  ・申請様式等

   (添付書類)

    ・付近見取図(住宅地図の写し等)

    ・申請する住宅の建築時期がわかる書類(固定資産税 課税証明書の写し等)

    ・申請する住宅の所有者であることが確認できる書類(固定資産税 課税証明書の写し等)

    ・申請建築物の図面(※所有していない場合は、添付を省略できます)

 

 岩美町震災に強いまちづくり促進事業

  以下の事業を対象とした補助事業を実施しています。

  各事業の詳細、必要書類等は補助金交付要綱及び様式をご確認ください。

   〇耐震診断(有料)

     平成12年5月31日以前に建築された木造住宅についての耐震診断に活用できます。

   〇改修設計

     耐震診断の結果に基づく耐震改修を行うための設計

   〇耐震改修 令和7年度から”補助上限額UP” ”耐震改修による建替の追加”

     一戸建て住宅の地震に対する安全性の向上を目的とした補強又は補修及び建替

    (参考)・耐震改修のうち”建替” 申請書類作成手引き

   〇居室単位改修

     特定の居室部分に限定した耐震性能を確保するための耐震改修

    (参考)・居室単位耐震改修の技術基準の概要

        ・居室単位耐震改修に係る技術基準

   〇耐震シェルター設置

     地震による住宅の倒壊から生命を守るための装置(部屋型シェルター)の設置

   〇耐震ベッド設置

     地震による住宅の倒壊から生命を守るための金属製フレーム等で上部を覆ったベッドの設置

   〇屋根瓦耐風診断・耐風改修

     屋根瓦の落下・飛散を防止するため、基準に適合しない屋根瓦を葺き替える工事

    (参考)・屋根瓦耐風改修 申請書類作成手引き

   〇ブロック塀除却・フェンス等改修

     避難路沿いブロック塀のうち、倒壊の危険性があるものについての除却・軽量フェンス等への改修

    (参考)・ブロック塀除却・改修 申請書類作成手引き

 

  補助金交付要綱および申請様式ほか

   ・補助金交付要綱 ・要綱別表1

   〈共通様式〉    ・交付申請書 ・様式1 ・様式2 ・様式5 (参考)交付申請書 記入例

   〈居室単位改修〉  ・部分評定計算書 (参考)入力例

   〈屋根瓦耐風改修〉 ・様式6

   〈ブロック塀除却・フェンス等改修〉 ・様式別表2及び3

   〈そ の 他〉     ・別記様式1~4

   ※1)様式の指定のない添付資料等については任意様式によります。

   ※2)各事業の申請における必要添付資料についてはこちらを参考にご用意ください。

 

 耐震ケースマネジメント(専門家派遣による住宅耐震化の無料相談

  鳥取県と協力した耐震化推進の取り組みの一つとして、お住まいの耐震化のご相談内容に応じた専門家

  派遣制度を無料で実施しております。

 〈対象の建物 〉・平成12年5月31日以前に建築されたもの

          ・木造2階建以下

          ・一戸建ての住宅

 〈対象者 〉対象の建物の所有者等で、耐震化について相談されたい方

 〈派遣する専門家〉建築士(改修方法の相談等)

          宅地建物取引士(住宅の住替え、処分について等)

          ファイナンシャル・プランナー(資金計画の相談等)

 (申 込 先) 岩美町役場 総務課 地域防災係  ・制度の案内兼申込書

 (制度の問合せ)鳥取県 生活環境部くらしの安心局住宅政策課 0857-26-7697