教育委員会の機構図      岩美町教育のめざすもの

 岩美町の主な教育関係施設       教育委員会

 社会教育委員会          文化財保護委員会

 図書館協議会

教育委員会事務局からのお知らせ

岩美高等学校 県外生徒下宿先(ふるさとファミリー)募集のお知らせ

2018/11/01
もどる

 

 鳥取県と岩美町では、県外から岩美高校への入学を希望する生徒を地域(一般家庭や民宿)で受け入れ、日常・学校生活のサポートをしていただく「ふるさとファミリー制度」に取り組んでいます。そこで、ふるさとファミリーとして生徒を受け入れて頂ける家庭を募集します。

 ※ご協力いただける家庭をふるさとファミリーとして登録し、下宿を希望する生徒があった場合、登録家庭に受け入れをご相談させていただきます。


【受け入れ先にお願いしたいこと】
 
●部屋・環境について
 生徒1名につき1部屋(広さは6畳程度)
 Wi-Fi環境・エアコン完備
 プライバシー保護のため、生徒自ら施錠できるようになっていること
 
●受け入れていただく生徒の数について
 一軒につき、1名ないし数名

●受け入れていただく期間について
 受け入れる生徒の在学期間

●生徒の世話の内容について
 ①基本的な生活習慣について指導し、健全育成に配慮をお願いします
  食   事:平日は1日朝夕2食を提供。休日は保護者等と協議により有無を決定
  清掃・洗濯:下宿先の機器をお借りして、自室の清掃、洗濯を生徒自身が行います
  そ の 他:門限を設けるなど生徒の健康・安全面に配慮をお願いします 

 ②地域の行事等にできるだけ生徒を参加させ、地域の一員という意識を持たせてください。

 

【経費について】

 以下の金額が支払われます。

ふるさとファミリー登録促進事業補助金(県から下宿先へ支払い)
 受け入れのための部屋等の改装:生徒1名につき180,000円(受入時に1回限り)
 Wi-Fi環境整備に係る経費:下宿先あたり21,000円+(7,000円×在学残月数)

●家賃及び冷暖房費として(保護者から下宿先へ支払い)
 家  賃:生徒1名あたり月額60,000円以内(食費を含む)
 冷暖房費:家賃とは別に月額3,000円以内(6~9月、12~3月のみ)
 その他必要な経費:受け入れに関してその他必要な費用(関係者間で要協議)

 

 

<問い合わせ先>

教育委員会事務局 学校教育係

 電話:0857-73-1301

 メール:gakkoukyouiku@iwami.gr.jp

  
 
 

 

 教育長交際費


●交際費について
 交際費とは、教育長等が教育委員会を代表して行う交際に要する経費です。
●支出区分及び支出基準について
 岩美町教育委員会教育長交際費の支出基準及び公表に関する要綱(平成31年
 2月1日施行)に基づき支出します。
 ⇒岩美町教育委員会教育長交際費の支出基準及び公表に関する要綱 
●支出状況
 ・平成30年度

 ・令和元年度

 ・令和2年度

   ・令和3年度

 ・令和4年度

 

  学校教育係

  主な業務
   小中学校入学手続き、奨学金、小中学校教育財産管理、スクールバス

 学校教育の目標(令和5年度版『岩美町の教育』から抜粋)

 小中学校の転入学手続きについて

 就学援助の制度について

 奨学金について

 中学生・高校生への通学費補助について

 高等学校等新入生通学費補助について

 中学生自転車保険加入補助金について

 モバイルWi-Fiルーターの貸出
について


 スクールソーシャルワーカーについて(PDFファイル)

 通級指導教室について(PDFファイル)


 小中学校案内

 通学路の安全対策について

 岩美高等学校魅力向上事業

 岩美町運動部・文化部活動の在り方に関する方針(PDFファイル)

 第3次岩美町子どもの読書活動推進計画(PDFファイル)

 

 

  人権同和対策係

  主な業務
   同和対策事業、隣保館、男女共同参画
  人権同和対策の目標

 男女共同参画・計画・町民意識調査等の結果

 男女共同参画に関する町民意識調査・事業所調査結果

                (令和2年度実施分)

 岩美町男女共同参画審議会
 人権
 相談窓口( DVなどの相談 人権相談(こどもいじめ人権相談)

  DV相談(+プラス)


 職場環境づくり講師派遣事業

<様式ダウンロード>
   124 講師派遣申請書(様式第1号)(ワード:15KB)

 文化センター

 

 

  社会教育係


  主な業務
   社会教育、文化財、文化・芸術・スポーツ振興、人権教育

 社会教育の目標
 文化財・史跡案内
 浦富海岸健康マラソン大会
 岩美町施設予約システム

<団体>
 団体グループ一覧
 子ども会
 岩美町体育会

 様式体育会表彰 推薦書様式

 様式体育会表彰 情報提供書様式


<施設>

岩美町民体育館
岩美町民総合運動場(野球場・陸上競技場・サッカー場・ゲートボール場)
本庄スポーツ施設(体育館)
岩井グラウンドゴルフ場

 体育施設のご利用について

 

<助成金>

スポーツ・文化合宿誘致促進事業

 中央公民館

  主な業務
   
生涯学習活動の実践、町立図書館の運営

 中央公民館
    TEL.0857-72-0510

 町立図書館(外部サイトへ)
     TEL.0857-72-0510

 各地区公民館
    東地区公民館(東地区コミュニティーセンター 内)
       TEL. 0857-72-8063
     
浦富地区公民館(浦富なごみの館 内)
       TEL.0857-72-8080
  田後地区公民館(田後地区コミュニティセンター 内)
       TEL.0857-72-0127
  網代地区公民館(網代地区コミュニティセンター 内)
       TEL. 0857-72-3564
  大岩地区公民館(大岩交流センター 内)
       TEL. 0857-72-0096
  本庄地区公民館 (岩美町文化センター 内)
       TEL. 0857-72-1931
  小田地区公民館(小田地区基幹集落センター 内)
       TEL. 0857-72-2980
      岩井地区公民館(岩美町老人福祉センター 内)
       TEL. 0857-72-2090
  蒲生地区公民館(蒲生活性化施設・一寸法師の館 内)
       TEL. 0857-76-0636