|
|
2024/05/12
|
|
|
2022/05/08
|
|
|
2022/05/08
|
|
|
2019/05/12
|
|
|
2018/05/21
|
|
|
次の一覧へ |
|
申込期限を延長しました
変更前:3月3日 → 変更後:3月10日
第39回浦富海岸健康マラソン大会
第39回浦富海岸健康マラソン大会を令和6年5月12日(日曜日)に開催します。
開催にあたり、大会参加者の申し込みを令和6年2月1日から令和6年3月10日まで受け付けます。
≫≫≫開催要項
大会日程
令和6年5月12日(日曜日) 雨天決行
【受 付】 令和6年5月12日(日曜日)午前8時30分~10時00分
【開会式】 午前9時45分 場所:岩美北小学校グラウンド
【スタート】 午前10時10分から順次スタート
コース
岩美北小学校グラウンド発着
【10km】田後坂-城原-網代 折り返し
【5km】田後坂-田後コミュニティセンター下り口 折り返し
【3km】小栗浜-田後坂手前 折り返し
定員、競技種目
定員2,500名(先着)
【10km】
A:50歳以上男子
B:40歳以上49歳以下男子
C:39歳以下男子
D:女子
【5km】
E:40歳以上男子
F:39歳以下男子
G:女子
【3km】
H:60歳以上男子
I:59歳以下男子(中学生以上)
J:女子
K:小学生男子
L:小学生女子
【ファミリーの部(3km)】
M:家族で参加(2名以上)
※年齢は大会当日の満年齢(学年)とします。10km・5kmは中学生以上の参加とします。
参加料
【10km・5km・3kmの部】
一般:3,000円(岩美町内在住者2,000円)
高校生以下:2,000円(岩美町内在住者1,500円)
【ファミリーの部】
1名につき:1,000円(岩美町内在住者500円)
★第39回大会より参加料を改訂しました。なお、令和6年は岩美町制施行70周年を記念し、岩美町内在住者は参加料を据え置きます。
※申し込み後の部門変更は受け付けませんので十分ご注意ください。
参加申し込み
【受付期間】令和6年2月1日(木曜日)~令和6年3月10日(日曜日)※定員になり次第締め切ります。
【申込方法】インターネット(ランネット:https://runnet.jp/)
【申込方法の問い合わせ先】
(株)チョッパー内 浦富海岸健康マラソン大会エントリー事務局
電話:0794-70-8200
表彰・特典
【表 彰】A~Lの各クラス6位まで
【特別賞】ジャスト賞、最遠来賞
【特 典】特産品(海産物を予定*当日配布)、WEB完走賞、オリジナルTシャツ、遊覧船優待券、岩井温泉無料入浴券(町外者のみ)、モサエビ汁無料サービス
※ファミリーの部には特産品はありません。特典の内容は変更となる場合があります。
宿泊費助成
鳥取県東部在住の方以外のマラソン参加者(申込者)が宿泊される場合に助成します。
【条 件】町内宿泊施設を令和6年5月11日(土曜日)に1泊2食で利用
【助成金】大人:3,000円 子供:1,500円
【対象宿泊施設】助成対象宿泊施設一覧
※宿泊のご予約は直接施設へお問い合わせください。
臨時シャトルバス
・無料/所要時間15分
・JR岩美駅、中央公民館、町役場等から会場周辺まで運行します。時間等詳細は参加通知書によりお知らせします。
注意事項等
(1) 参加者は、健康管理について十分に注意し、各自の責任において参加してください。
(2) 参加選手は全員主催者側で傷害保険に加入します。
(3) 参加選手は、各自事前に健康診断を受け、健康状態を十分確認してください。また、保険証を持参してください。
(4) 車椅子で参加される方は、事前に大会事務局までご連絡をお願いします。
(5)貴重品の管理は各自で行ってください。貴重品以外の荷物については、荷物預かり所をご利用いただけます。
(6) 大会当日には会場周辺に臨時駐車場を設けますが、駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用になるか、シャトルバスのご利用にご協力ください。また、自家用車でお越しの際もできるだけ乗り合わせておいでください。
(7) 参加申込者には4月下旬に、参加証、ゼッケン、計測用タグ等を送付します。大会当日は必ずご持参ください。
大会に関する問い合わせ
〒681-0003 鳥取県岩美郡岩美町浦富675-1 岩美町教育委員会内
浦富海岸健康マラソン大会事務局
電話:0857-73-1302、FAX:0857-73-1533
メール:shakaikyouiku@iwami.gr.jp
教育委員会事務局へのお問い合わせ |
(学校教育)
TEL:0857-73-1301
(社会教育・
人権同和対策)
TEL:0857-73-1302
|
FAX:0857-73-1533 |
E-mail:kyouiku@iwami.gr.jp |