ホーム
>
各課の仕事
>
企画財政課
>
いわみ暮らし
サブメニュー表示
左領域先頭へ
ページ先頭へ
切替
いわみ暮らしのお知らせ
2021/02/26
空き家バンク新着情報!
2020/02/19
【2月15日】岩美町移住相談会「岩美町に住もう!岩美町で働こう!」を開催しました!
2020/02/05
【2月1日】『鳥取県IJUターン BIG相談会(大阪会場)』に参加しました!
次の一覧へ
岩美町は、全国トップクラスの透明度を誇る海、
四季の移ろいある美しい山、源泉かけ流しの温泉など、
多くの自然に恵まれた町です。
また、買い物や通院にも便利で、人のつながりがあり、
子育て支援も充実しているため、
とても暮らしやすい環境にあります。
一緒に岩美町で”いわみ暮らし”を始めませんか。
移住相談員ブログ
でも随時情報配信しております。
春
夏
秋
冬
岩美チャレンジサポートネットワーク
岩美町では新しい取組にチャレンジする若者を
官民一体となりサポートしていきます。
メディア掲載情報
田舎暮らしの本(2017年9月号)
地域おこし協力隊として2014年6月に着任し「昭和民宿龍神荘」を再建に奮闘しながら、漁業権も取得し素潜り漁もするオーナーの間淵さんがP20-21で紹介されました。
<
田舎暮らしの本(2017年9月号)鳥取県記事を読む
>
田舎暮らしの本(2016年8月号)
岩美町の海に惹かれ移住し、4月にカフェをオープンし、移住者が中心となった民間団体「うみねこ舎」の代表でもある川元さんがP16-17で紹介されました。
<
田舎暮らしの本(2017年9月号)鳥取県記事を読む
>
TURNS Vol.15(2016年冬号)
IT企業とカヌーガイドの二足のわらじを履くライフスタイルの橋本さんとシーカヤックツアーコーディネーターとカフェを経営する川元さんがP70-71で紹介されました。
<
TURNS2016年冬Vol15号の記事を読む
>
田舎暮らしの本(2015年8月号)
浦富海岸に魅せられて岩美町に移住され、2014年に海辺にカフェをオープンされた喜瀬さん一家がP14-15で紹介されました。
<
田舎暮らしの本(2015年8月号)鳥取県記事を読む
>
田舎暮らしの本(2010年8月号)
奈良県から鳥取県岩美町へ単身でIターンし、ダイビングサービス「ブルーライン田後」(鳥取県岩美町)で、インストラクターとして働く松原仁さんがP40-41で掲載されました。
<
田舎暮らしの本(2010年8月号)紹介サイトを読む
>
移住者体験談
喜瀬さん(平成19年度移住)
海辺でカフェを経営しながら
子育て!
<
インタビュー記事はこちら
>
橋本さん(平成27年度移住)
冬はIT企業の社員、
夏場はカヌーガイドなど、
ワークライフバランスを実践!
間淵さん(平成26年度移住)
地域おこし協力隊として民宿「龍神荘」を再
オープン!
<
龍神荘のHPはこちら
>
うみねこ舎(平成27年度結成)
移住者を中心とした地域活性化団体。岩美町
内外の架け橋となって岩美の魅力を発信して
います!
<
うみねこ舎のHPはこちら
>
移住定住支援
いわみ暮らしパンフレット
2019 いわみ暮らしパンフレット(PDF)
いわみ暮らしについての支援内容や
実際の移住者インタビュー記事などを
まとめたパンフレットです。
移住相談員のブログ
も更新中です。
企画財政課へのお問い合わせ
TEL:0857-73-1412
FAX:0857-73-1569
kikaku@iwami.gr.jp
※「用語解説」についての
お問い合わせ先
鳥取いわみ暮らし
移住希望者募集
住まい情報
町営住宅の入居に関しましては
こちら
をご覧ください。
関連情報
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
▲ページ上部へ戻る