ホーム
>
各課の仕事
>
住民生活課
>
町営住宅の入居申し込み
サブメニュー表示
左領域先頭へ
ページ先頭へ
切替
令和元年12月1日現在
人口:11,476人
男: 5,527人
女: 5,949人
世帯:4,435世帯
●
入居資格
1.
下記の収入基準に該当すること。
◆町営住宅
・入居者全員の総所得金額(過去1年間における所得税法によって算出した所得額)から各種控除額を差引いた額を12月で割った額(月額)が一般世帯では15万8千円以下、高齢者・障害者等の世帯については21万4千円以下であること。
◆特定公共賃貸住宅
・入居者全員の総所得金額(過去1年間における所得税法によって算出した所得額)から各種控除額を差引いた額を12月で割った額(月額)が15万8千円から48万7千円以下であること。
◆その他の町営住宅
・入居者全員の総所得金額(過去1年間における所得税法によって算出した所得額)から各種控除額を差引いた額を12月で割った額(月額)が一般世帯では15万8千円以下、高齢者・障害者等の世帯については21万4千円以下であるこ
と。
2.
3.
4.
現在、住宅に困っていること。
市町村税を滞納していないこと。
暴力団員でないこと。
●
必要書類
1.
町営住宅入居申込書(住民生活課にあります)
2.
入居申込者と同居家族全員の住民票
(6か月以内に作成され記載内容が省略されていないもの)
3.
市町村が発行する入居予定者全員の所得課税証明書
※前年の所得課税証明書が発行されない時期(1月からおおむね5月頃まで)に入居申込みをする場合・給与所得者は前年の源泉徴収票等
4.
住宅困窮証明書(住民生活課にあります)
5.
納税証明書
6.
1)婚約中の人 ・・・・・・・・・・・ 婚姻予約証明書
2)入居申込時点で退職している人・・ 退職証明書
3)中途就職者 ・・・・・・・・・・・ 給与支払証明書
4)生活保護を受けている人 ・・・・・ 直近の保護決定通知書
5)単身又は母子・父子家庭の人 ・・・ 戸籍謄本
6)心身障害者 ・・・・・・・・・・・ 戦傷病者手帳、身体障害者手帳・療育手帳又は精神障害を判定する証明書
7)借家等に居住している人・・・・・・ 借家契約書の写し
●
募集方法
随時募集(登録制)
↓
=入居希望団地の申出
書類審査
↓
1.「判断基準」により、登録順位を決定する
2.登録順位の高い方から順次入居を決定
※同順位は公開抽選
※抽選に漏れた方は次回以降加点
↓
決定通知
↓
入 居
※「用語解説」についての
お問い合わせ先
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
▲ページ上部へ戻る