スマートフォン用ツール
メニュー表示
標準
黒
文字を大きくする
文字を元に戻す
サイトマップ
Foreign language
パソコン画面表示
ページの末尾へ
暮らしの情報
暮らし
届出と手続き
生活とイベント
まちづくり
広報いわみ
行事カレンダー
各種負担軽減について
各種相談窓口
イベント・観光
観光案内トップ
イベントカレンダー
いわみ暮らし
事業者のかたへ
入札情報
農林業のかたへ
水産業のかたへ
商工・産業育成
町政情報
町長のページ
岩美町はこんな町
各種データ
総合計画
パブリックコメント(町政に係る意見反映制度)
行政改革
財政
わがまちづくり事業
NPO
国際交流
交通機関
消防・防災
ケーブルテレビ
広報いわみ
各地区公民館
各種相談情報
各種負担軽減について
各種委員会・審議会の議事概要
メニュー表示
メインメニュー
暮らしの情報
暮らし
届出と手続き
生活とイベント
まちづくり
広報いわみ
行事カレンダー
各種負担軽減について
各種相談窓口
イベント・観光
観光案内トップ
イベントカレンダー
いわみ暮らし
事業者のかたへ
入札情報
農林業のかたへ
水産業のかたへ
商工・産業育成
町政情報
町長のページ
岩美町はこんな町
各種データ
総合計画
パブリックコメント(町政に係る意見反映制度)
行政改革
財政
わがまちづくり事業
NPO
国際交流
交通機関
消防・防災
ケーブルテレビ
広報いわみ
各地区公民館
各種相談情報
各種負担軽減について
各種委員会・審議会の議事概要
閉じる
何をお探しですか?
組織から
探す
カレンダーから
探す(準備中)
よくあるご質問(準備中)
施設案内
検索
現在位置
ホーム
サイトマップ
ホーム
岩美町の位置図
岩美町例規集
議会事務局
岩美の海 浦富海岸
暮らしの情報
各課の仕事
町へのご意見ポスト
各種データ
町長のページ
岩美町はこんな町
観光案内トップ
ホームページについて
コロナ対策特設ページ(ピックアップ型)
各種委員会・審議会の議事概要
子育て
教育
ごみ・リサイクル
引っ越し・住まい
高齢者・介護
施設
イベント・観光
いわみ暮らし
事業者のかたへ
町政情報
外部サイト一覧
Foreign Languages
サイトマップ
表示階層
1階層まで展開する
2階層まで展開する
3階層まで展開する
4階層まで展開する
5階層まで展開する
6階層まで展開する
全てを展開する
ホーム
├
岩美町の位置図
├
岩美町例規集
├
議会事務局
├
岩美の海 浦富海岸
├
暮らしの情報
│├
暮らし
││├
健康と福祉
││├
ごみ・リサイクル
││├
すまい
││├
上下水道
││├
岩美病院
││├
交通機関
││├
消防・防災
││└
警察
│├
届出と手続き
││├
戸籍・住民票
││├
戸籍の届出
││├
住民登録
││├
印鑑登録・印鑑証明
││└
証明の発行
│├
生活とイベント
││├
出生・育児
││├
保育所・小・中学校
││├
成人
││├
結婚、離婚
││└
死亡
│├
まちづくり
│├
広報いわみ
││└
バックナンバー
│├
行事カレンダー
│├
各種負担軽減について
││├
生活
││├
子育て
││├
医療
││├
介護
││└
窓口手数料
│└
各種相談窓口
├
各課の仕事
│├
総務課
││├
特定個人情報の安全管理
││├
選挙管理委員会
│││└
特例郵便等投票
││├
情報公開制度
││├
個人情報保護制度
││├
マイナンバー制度
│││├
特定個人情報保護評価
│││└
独自利用事務
││├
消防・防災情報
│││├
津波ハザードマップ
│││├
洪水ハザードマップ
│││└
ため池ハザードマップ
││├
人件費
││├
採用情報
││├
定員適正化計画
││├
障害者活躍推進計画
││├
自衛隊からのお知らせ
││├
消費生活相談
││├
総合教育会議
││├
ケーブルテレビ
│││├
整備概要
│││├
加入案内
│││└
岩美町チャンネル
││├
ソーシャルメディア
││├
岩美町公共施設等総合管理計画
││├
特定事業主行動計画
││├
電気自動車「e-NV200」活用記録
││├
岩美町防災会議
││├
随意契約
││├
高齢者運転免許自主返納支援事業
││├
チャイルドシート等購入費助成
││├
非常持出品
││├
ささえ愛マップについて
││└
岩美町消防対策審議会
│├
企画財政課
││├
財政
│││├
施政方針並びに施策の大綱
│││├
予算
││││├
平成21年度
││││├
平成22年度
││││├
平成23年度
││││├
平成24年度
││││├
平成25年度
││││├
平成26年度
││││├
平成27年度
││││├
平成28年度
││││├
平成29年度
││││├
平成30年度
││││├
令和元年度
││││├
令和2年度
││││└
令和3年度
│││├
財政状況資料集
│││├
財政比較分析表等
│││├
財政健全化法
│││├
統一的な基準による財務書類
│││├
中期財政見通し
│││├
「協働のまちづくり予算」事業提案
││││├
意見・提案紹介(平成23年12月開催)
││││├
意見・提案紹介(平成24年12月開催)
││││├
意見・提案紹介(平成25年11月開催)
││││├
意見・提案紹介(平成26年12月開催)
││││├
意見・提案紹介(平成27年11月開催)
││││├
意見・提案紹介(平成28年11月開催)
││││├
意見・提案紹介(平成29年11月開催)
││││├
令和3年度検討結果
││││├
意見・提案紹介(平成30年11月)
││││├
令和2年度検討結果
││││├
令和3年度検討結果
││││└
令和4年度検討結果
│││├
出資法人の経営状況について
│││├
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
│││└
企業版ふるさと納税
││├
総合計画
││├
岩美町情報
││├
空き家情報
│││├
UIJターン補助金
││││├
空き家所有者への助成制度
││││├
移住先自治会への助成制度
││││└
移住者への助成制度
│││├
No.18 蒲生地区
│││├
No.32 浦富地区
│││├
No.33 網代地区
│││├
No.35 蒲生地区
│││├
No.36 岩井地区
│││├
No.37 浦富地区
│││└
No.38 本庄地区
││├
行政改革
│││└
実施計画細目
││├
パブリックコメント(町政に係る意見反映制度)
│││└
意見募集
││├
町営バス・路線バス
│││└
町営バスの路線見直しについて
││├
JR
││├
いただいたご意見
││├
自動車臨時運行許可
││├
NPO
│││├
鳥取ダルク
│││├
松風
│││├
きなんせこども館
│││├
岩美自然学校
│││├
岩美あくてぃぶカンパニー
│││├
ウイング本庄
│││├
岩美障がい児者親の会ぴゅあふれんず
│││└
岩美かたつむり工房
││├
わがまちづくり制度解説
││├
地縁団体
│││└
認可地縁団体一覧
││├
わがまちの写真館
│││├
使用上の注意
│││├
平成26年度 受賞作品
│││├
平成25年度 受賞作品
│││├
平成24年度 受賞作品
│││├
平成23年度 受賞作品
│││├
平成22年度 受賞作品
│││└
平成21年度 受賞作品
││├
統計調査
││├
いわみ暮らし
│││├
空き家情報
│││├
おためし住宅
│││├
移住定住イベント
│││├
移住希望者募集
│││├
住居の支援
│││├
子育て支援
│││├
就労支援
│││├
生活環境の支援
│││├
健康づくりの支援
│││├
高齢者等の支援
│││└
プレゼント引き換えに関する注意事項
││├
わがまちづくり事業
││├
地域おこし協力隊
│││├
隊員募集
│││└
隊員紹介
││├
いわみ音楽祭
││├
町制施行60周年 町民提案事業
││├
定住対策プロジェクト・チーム
││├
地域創生
││├
岩美町×日本財団共同プロジェクト
││├
協働の地域づくりプロジェクト・チーム
│││├
魅力発信(瑞風)
│││├
魅力発信(星取県)
│││├
活動報告会
│││└
結成式
││├
岩美町夢づくりネットワーク~いわみーてぃんぐ~
││├
財務状況ヒアリング
││├
公共交通政策
││├
出会いのサポート
│││├
婚活と出会いのサポートセンター
│││└
えんトリー出張相談・登録会
││└
還暦の集い
││ └
New Title
│├
税務課
││├
町県民税
│││├
電子申告(eLTAX)の開始について
│││├
税源移譲に伴う町・県民税の住宅ローン控除についてのお知らせ
│││├
『確定申告』『町・県民税の申告』についてのお知らせ
│││├
事業主の方へ、令和元年分「給与支払報告書」の提出について
│││├
平成19年度住民税の主な改正点
│││├
平成20年度町県民税の主な改正点
│││├
平成21年度10月から町県民税の公的年金からの特別徴収が開始されます
│││├
e-Tax 利用案内
│││├
平成21年度町県民税の主な改正点
│││├
平成22年度町県民税の主な改正点
│││├
鳥取税務署で確定申告をされる方へのお知らせ
│││├
給与特別徴収について
│││├
町県民税の特別徴収について
│││├
年金特別徴収について
│││├
寄附金控除税額の対象となるNPO法人について
│││└
令和3年度 税制改正
││├
法人町民税
││├
固定資産税
│││├
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減免について
│││└
過疎地域における固定資産税の課税免除について
││├
軽自動車税
│││├
オリジナルナンバープレートを交付します。
│││└
軽自動車税の税率改正
││├
国民健康保険税
│││├
国民健康保険税とは
│││├
保険税率
│││├
保険税の算定
│││├
保険税の納期・納付方法
│││├
保険税の減額・減免
│││└
保険税の滞納
││├
入湯税
││├
たばこ税
││├
町税の前納報奨金制度改正・廃止のお知らせ
││├
インターネット公売
│││└
落札後の手続き(動産)
││├
証明の発行
││├
税関係申請等様式ダウンロード
││├
地籍調査事業とは?
││├
地籍調査事業の進捗状況
││├
納税の猶予制度について
││├
固定資産評価審査委員会審査申出
││├
固定資産評価審査委員会議事録
││├
電子決済サービス
││├
各種手数料
││├
証明の郵便請求
││└
ふるさと納税
││ ├
寄附申込みフォーム
││ ├
ふるさと納税のしくみ
││ ├
ふるさと納税記念品
││ │└
ふるさと納税のご案内
││ ├
寄附者の紹介
││ ├
寄附金事業報告
││ └
留意事項/様式
│├
住民生活課
││├
戸籍謄本、抄本・住民票
│││└
:窓口に来られる方の本人確認できる書類
││├
各種申請等様式ダウンロード
││├
転入・転出・転居
││├
婚姻・出生届など
│││└
鳥取県版「まちキュン・ご当地婚姻届」
││├
印鑑登録・印鑑証明
││├
国民年金
││├
住民基本台帳ネットワーク
││├
公的個人認証サービス
││├
保育所
│││└
平成27年度保育所・幼稚園等の利用申請
││├
子育て支援
││├
ひとり親家庭への支援
││├
医療費の助成
││├
町営住宅一覧表
││├
町営住宅の入居申し込み
││├
町営住宅等入居者募集
││├
助成制度
││├
社会資本総合整備計画(地域住宅計画)について
││├
母子保健
│││├
妊娠
│││├
乳幼児健診
│││├
教室
│││├
相談
│││├
訪問
│││└
赤ちゃんカレンダー
││├
住宅新築・リフォーム資金助成
││├
子育て支援センター 親子ふれあいの場
││├
児童手当
││├
不妊治療費に対する助成
││├
不育症について
││├
国民健康保険
││├
後期高齢者医療
││├
高齢者はり、きゅう、マッサージ施術費助成
││├
外国人住民の方へ
│││├
2013年7月8日から住基ネットの運用が開始されます
│││└
2012年7月9日から外国人に関する登録制度が変わります
││├
相談窓口
││├
子育て支援センター
││├
通知カード・個人番号カード
││├
子育て世帯臨時特例給付金
││├
子育てハンドブック
││├
お墓の改葬について
││├
町営住宅におけるアスベスト含有吹付け材の使用状況
││├
児童手当
││├
中古住宅購入費助成事業
││├
児童虐待防止について
││├
幼児教育・保育無償化制度について
││├
コンビニ交付サービス
││├
町営住宅等入居者募集
││└
子ども子育て支援事業計画(第2期)
│├
福祉課
││├
障がい者福祉
│││├
特別児童扶養手当
│││├
障害者優先調達推進法について
│││├
障害者手帳の交付
│││├
自立支援医療
│││├
身心扶養共済制度について
│││├
補装具の支給
│││├
障がい福祉サービス
│││├
地域生活支援事業
│││└
自立支援医療
││├
民生委員・児童委員
││├
児童発達支援センター利用者負担金の軽減について
││├
特別障害者手当
││├
高齢者福祉
│││├
高齢者ふれあい食事サービス事業
│││└
高齢者世帯等雪下ろし助成事業
││├
生活困窮者自立支援
││├
地域福祉計画
││├
第十回特別弔慰金請求のご案内
││├
岩美町福祉のまちづくり事業推進補助金
││├
障害者差別解消法について
││├
ヘルプマークについて
││├
あいサポート運動について
││├
岩美町障がい者計画・岩美町障がい福祉計画・岩美町障がい児福祉計画
││├
生活福祉係
│││└
ひとり親家庭への支援
│││ └
災害遺児手当
││├
福祉事務所
│││├
生活費支援(生活保護)
│││├
児童扶養手当
│││├
母子家庭自立支援給付金事業
│││└
助産施設及び母子生活支援施設
││├
犯罪被害者等支援
││├
通所費用
││├
住居確保給付金
││├
岩美くらし応援生活物資
││└
子どもの居場所づくり事業
│├
健康長寿課
││├
子どもの定期予防接種
││├
インフルエンザ予防接種
││├
各種がん検診・歯周疾患検診
││├
6月の狂犬病予防集合注射中止のお知らせ
││├
子宮頸がん等3ワクチン接種事業
││├
訪問看護ステーション
││├
高齢者肺炎球菌予防接種
│││├
【定期接種】高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
│││└
【任意接種】高齢者肺炎球菌予防接種
││├
人間ドック
││├
子どもの任意予防接種
││├
インフルエンザ対策
││├
介護保険
│││├
高齢者施設等の新型コロナウイルス感染症への対応について
││││├
厚生労働省ホームページ
││││└
各種通知
│││├
介護保険制度のあらまし
│││├
介護保険料と納め方
│││├
介護保険・高齢者福祉サービスと事業者一覧表
│││├
住宅改修費の支給
│││├
福祉用具の支給
│││├
家族介護用品支給事業
│││├
介護相談員派遣事業
│││├
要介護・要支援認定申請書
│││├
介護保険申請・報告・届出様式一覧
│││├
社会福祉法人等によるサービスの利用者負担額減免
│││├
介護保険負担限度額認定について
│││├
介護予防・日常生活支援総合事業
││││├
サービス利用の流れ
││││├
事業者申請
││││└
岩美町ケアマネジメントに関する基本方針
│││└
第8期計画策定状況
││├
地域包括支援センター
│││├
生活機能評価受診
│││├
介護予防教室
│││├
高齢者虐待防止ネットワーク
││││├
高齢者虐待防止ネットワーク実施要綱
││││└
高齢者虐待防止ネットワーク図
│││├
介護予防体操(玉手箱体操)
│││├
介護者家族交流会(井戸端会議)
│││├
ほのぼの教室
│││├
物忘れ相談日
││││└
New Title
│││├
生活支援サポーター養成講座
│││├
にこにこ体操サークル
│││├
生活サポーター養成講座
│││├
認知症高齢者等見守り登録事業
│││├
オレンジカフェ(認知症カフェ)
│││├
認知症初期集中支援チーム
│││├
おうちで元気アップレッスン
│││├
認知症サポーターキャラバン
│││└
認知症とともに生きる希望宣言
││├
高齢者等移送サービス事業
││├
高齢者自立支援事業(自立支援ヘルパー派遣)
││├
各地区敬老会への補助
││├
金婚者お祝い事業
││├
長寿お祝い金事業
││├
高齢者等住宅改良費の補助
││├
見守りネットワーク概要
││├
高齢者等SOSネットワーク
││├
たきさん温泉
││├
高齢者サークル活動費助成事業
││├
子どもの予防接種
│││├
B型肝炎(HBV)
│││├
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
│││├
小児用肺炎球菌
│││├
四種混合(DPT‐IPV)
│││├
BCG(結核)
│││├
麻しん・風しん(MR)
│││├
水痘(水ぼうそう)
│││├
日本脳炎
│││├
子宮頸がん
│││├
おたふくかぜ
│││├
ロタウイルス
│││├
お医者さんによく相談する必要があるお子さん
│││└
予防接種健康被害救済制度
││├
健康づくり
││├
大人の風しん予防接種費用を助成します
││├
たばこ対策
││├
風しんの第5期予防接種
││├
いわみんエクササイズ
││└
介護事業所関連
││ ├
介護事故報告
││ ├
ケアマネジメントに関する基本方針
││ └
処遇改善加算等届出
│├
産業建設課
││├
農山漁村地域整備計画(林道橋梁点検)
││├
岩美町の林業
││├
岩美町の道路施設の長寿命化修繕計画について
││├
競争入札参加資格申請書の受付について
││├
公共工事の入札結果等の公表について
││├
各種申請様式
││├
農林水産
│││├
岩美町担い手育成総合支援協議会
││││├
協議会概要
││││├
活動内容
││││├
認定農業者
││││├
集落営農
││││└
問合せ先
│││├
横尾棚田
││││├
H28活動の様子
││││├
H27活動の様子
││││├
H26活動の様子
││││├
H25活動の様子
││││├
H24活動の様子
││││├
H29活動の様子
││││├
R1活動の様子
││││├
R2活動の様子
││││└
R3活動の様子
│││└
岩美町特産品
│││ └
マコモタケ
││├
農業委員会
│││├
農業委員会の主な仕事
│││├
農地の権利移転等の許可(農地法第3条関係)
│││├
農地の転用(農地法第4条、5条関係)
│││├
様式集
│││├
H30農業委員会議事録
│││├
農地賃借料情報
│││├
R1農業委員会議事録
│││├
R2農業委員会議事録
│││└
R3農業委員会議事録
││├
岩美町の水産業
││├
有害鳥獣被害対策
││├
農業施策
││├
道の駅整備
│││├
道の駅名称募集
││││└
応募フォーム
│││├
道の駅整備の経過
│││├
整備コンセプト
│││└
事業内容
││├
岩美町農業再生協議会
││├
競争入札参加資格審査項目の追加について
││├
農業経営の強化の促進に関する基本的な構想
││├
多面的機能支払交付金
││├
イベント項目
│││└
水産イベント
││├
水産関係の補助制度
││├
岩美町の水産物
││├
中山間地域等直接支払交付金
││├
環境保全型農業直接支払交付金
││├
農山漁村地域整備計画(農道橋梁点検)
││├
林業関連
││├
入札情報
││├
魚食普及キャンペーンについて(新規追加)
││└
工事・業務・物品購入等に係る押印省略可能となる書類について
│├
商工観光課
││├
観光情報
│││├
ボンネットバス
│││├
岩美の温泉
│││└
自然公園
││├
求人情報
││├
岩美町特産品かわら版
││├
商工振興
│││├
創・開業支援
│││├
持続支援
│││├
事業承継支援
│││├
企業立地
│││└
生産性向上特別措置法に基づく「導入促進基本計画」及び固定資産税の特例について
││├
山陰海岸ジオパーク 浦富海岸エリア情報館
││├
岩美現代美術展
││├
国際交流
│││├
国際交流事業
││││└
日中友好事業
│││└
国際交流団体
││├
浦富海岸ライブカメラ
││├
いこいの里
│││└
いこいの里予約
││├
岩美町関西事務所
││├
いわみふるさと音楽堂
││├
トワイライトエクスプレス瑞風
││└
水上バイクのマナーについて
│├
環境水道課
││├
水道・下水道の使用について
│││├
水道料金・下水道の使用料
││││└
水道メーター検針について
│││├
高齢者世帯等に対する料金減免制度について
│││├
各種異動届
│││└
指定工事店
││├
水道について
│││├
水道工事の申込みについて
│││├
水道水質について
││││├
水道の濁りについて
││││├
水質検査計画
││││└
水質検査結果
│││├
水道管の漏水について
│││├
水道の修理について
│││└
水道事業の経営等について
│││ ├
岩美町水道事業ビジョン
│││ ├
公営企業経営健全化計画
│││ ├
生活基盤施設耐震化等交付金に係る事業計画・事前評価について
│││ ├
経営比較分析表
│││ └
水道事業経営戦略
││├
浄化槽について
│││└
岩美町合併処理浄化槽維持管理組合
││├
下水道等について
│││├
下水道が使用できるようになると
│││├
町の浄化センター(下水道処理施設)
│││├
合併処理浄化槽の補助
│││├
合併処理浄化槽について
│││├
下水道の使用について
│││├
下水道受益者負担金について
│││├
岩美町の浄化センターについて
│││├
下水道事業の経営等について
││││├
経営比較分析表
││││└
下水道事業経営戦略
│││├
公共下水道浦富処理区推進協議会
│││├
一般廃棄物(生活排水)処理基本計画について
│││└
マンホールカード
││├
事業者向け情報
│││├
指定給水装置工事事業者の申請について
││││└
各種様式
│││├
指定給水装置工事事業者一覧
│││├
排水設備指定工事店の申請について
││││└
各種申請について
│││├
排水設備指定工事店一覧
│││├
競争入札参加資格申請書の受付について
│││└
給水装置・排水設備にかかる工事申請書類
││├
ごみの出し方・分別・リサイクルについて
│││├
ごみの出し方
│││├
家庭ごみ分別一覧
│││├
テレビ、洗濯機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコンの処理について
│││├
家庭用パソコンの回収・リサイクル
│││└
小型家電リサイクル
││├
ごみの収集日
│││├
燃えるごみの収集日
│││└
平成27年度ごみ収集カレンダー
││├
環境施策
│││└
岩美町環境美化に関する条例について
││├
各種補助金・奨励金等
│││├
家庭用生ごみ処理機購入費補助金
│││├
破砕型生ごみ処理機購入費補助金
│││├
コンポスト容器購入費補助金
│││├
資源回収推進団体報奨金
│││├
ごみ集積場施設整備費補助金
│││├
家庭用発電設備等導入推進補助金
│││└
アスベスト撤去支援事業費補助金
││├
地域新エネルギービジョン
││├
公害紛争処理制度について
││├
岩美町一般廃棄物処理実施計画
││├
し尿汲み取りについて
││├
その他
│││└
地域再生計画の事後評価
││└
水道関係競争入札参加資格申請書の受付
│├
教育委員会事務局
││├
社会教育委員会
││├
教育委員会
││├
教育委員会の機構図
││├
岩美町教育のめざすもの
││├
学校教育の重点目標
││├
小中学校の転入学手続きについて
││├
就学援助の制度について
││├
奨学金について
││├
中学生・高校生 通学費補助
││├
高等学校等新入生通学費補助
││├
小中学校案内
││├
生涯学習の重点目標
││├
文化財・史跡案内
││├
団体グループ一覧
││├
浦富海岸健康マラソン大会
│││└
第26回大会
││├
子ども会
││├
中央公民館
│││└
いわみフレッシュフェスティバル
││├
町立図書館
│││├
新着資料情報
│││└
事業所紹介コーナー
││├
各地区公民館
││├
通学路の安全対策について
││├
いわみふるさと音楽堂
││├
岩美町体育会
││├
岩美町青少年育成協議会
││├
岩美町の主な教育関係施設
││├
岩美町民体育館
││├
岩美町民総合運動場
││├
岩井グラウンドゴルフ場
││├
本庄スポーツ施設
││├
男女共同参画
│││└
男女共同参画は家庭生活の中から
││├
各種相談情報
││├
人権啓発
││├
人権同和対策の目標
││├
中学生自転車保険加入補助金
││├
岩美町男女共同参画審議会
││├
男女共同参画に関する町民意識調査・事業所調査結果について
││├
文化財保護委員会
││├
図書館協議会
││├
モバイルWi-Fiルーターの貸出について
││└
職場環境づくり講師派遣事業
│├
議会事務局
││├
お知らせ
││├
議員紹介
││├
議会の日程
││├
審議結果
│││├
平成23年第7回12月定例会
│││├
平成23年第6回9月定例会
│││├
平成23年第5回臨時会
│││├
平成23年第4回6月定例会
│││├
平成24年第1回3月定例会
│││├
平成24年第2回5月臨時会
│││├
平成24年第3回6月定例会
│││├
平成23年第4回7月臨時会
│││├
平成24年第5回9月定例会
│││├
平成24年第6回12月定例会
│││└
平成25年第1回3月定例会
││├
活性化への取り組み
│││└
平成14年12月~平成17年6月
││├
委員会等報告
││├
議会だより
││├
会議録の検索・閲覧
││├
議長交際費
││├
録画放送
││└
議会活動の在り方検討特別委員会
│├
監査
││├
監査委員の仕事・定数
││├
監査の種類
││└
監査などの記録
│└
出納室
│ ├
出納事務
│ ├
口座振込・債権者登録
│ └
口座振替
├
町へのご意見ポスト
├
各種データ
├
町長のページ
├
岩美町はこんな町
│└
町の歴史
├
観光案内トップ
│├
山陰海岸ジオパーク
│├
海
││├
山陰海岸国立公園
││├
浦富海岸自然探勝路
││├
海域公園
││└
海水浴場
│├
温泉
│├
遊ぶ・散策する
││├
ジオを体験
││├
ウォーキング
││├
いこいの施設
││├
カキツバタ
││├
歴史の探求
││└
偉人たちの足跡
│├
食べる
││├
漁獲量日本一 松葉がに
││├
2つの港が生んだスルメ
││├
民宿
││└
特産品・お土産
│├
窯元に出会う
│├
イベントカレンダー
│└
アクセス
├
ホームページについて
├
コロナ対策特設ページ(ピックアップ型)
├
各種委員会・審議会の議事概要
├
子育て
├
教育
├
ごみ・リサイクル
├
引っ越し・住まい
├
高齢者・介護
├
施設
├
イベント・観光
│├
観光案内トップ
│└
イベントカレンダー
├
いわみ暮らし
├
事業者のかたへ
│├
入札情報
│├
農林業のかたへ
│├
水産業のかたへ
│└
商工・産業育成
├
町政情報
│├
町長のページ
│├
岩美町はこんな町
│├
各種データ
│├
総合計画
│├
パブリックコメント(町政に係る意見反映制度)
│├
行政改革
│├
財政
│├
わがまちづくり事業
│├
NPO
│├
国際交流
│├
交通機関
│├
消防・防災
│├
ケーブルテレビ
│├
広報いわみ
│├
各地区公民館
│├
各種相談情報
│├
各種負担軽減について
│└
各種委員会・審議会の議事概要
├
外部サイト一覧
├
Foreign Languages
└
サイトマップ
ページの先頭へ戻る
プライバシーポリシー
免責事項・著作権
リンクについて
サイトの使い方
サイトの考え方
お問い合わせ
〒681-8501鳥取県岩美郡岩美町浦富675-1
電話 0857-73-1411(代表)
電話
0857-73-1411
(代表)
ファクシミリ 0857-73-1569
※毎週 火曜日・木曜日の窓口業務(住民生活課・税務課・福祉課・健康長寿課に限る)は午後7時まで
(土・日・祝日、及び年末年始は除く)
Copyright(c) Iwami town Public Office. All rights Reserved.
スマートフォン表示