健康福祉課からお知らせ

9月21日は世界アルツハイマーデーです

2023/09/07
もどる
 2025年には、65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になると見込まれ、その数は700万人と推定されています。ご自身、大切な家族や友人、近所の人、誰にとっても認知症は身近になってきています。誰もが認知症を自分事としてとらえ、認知症を知り、備え、人とつながることが大切です。
 子どもから高齢者まで、一人ひとりの認知症への理解があいまって、認知症の人や家族だけでなく、誰もが希望を持てる社会を実現することを目指しています。町では世界アルツハイマーデーに合わせて、認知症啓発活動に取り組んでいます。
 
 ●中央公民館で認知症パネル展と図書館で関連図書コーナー設置しています。ぜひお立ち寄りください。

 ●令和5年9月9日(土) 午後2時~4時に中央公民館で鳥取市認知症フォーラム2023の講演会WEB配信があります。認知症当事者の方の生の声を聞くことができる貴重な機会です。詳しくはチラシをご覧ください。
 
 
 
iwaminekusasaizu   ikiikigaide-logo

 

  健康増進係


  主な業務
   各種検診、予防接種

風しんの第5期予防接種

健康づくり

子どもの予防接種

 
子どもの任意予防接種費助成

 

→任意予防接種


 高齢者肺炎球菌予防接種

 大人の風しん予防接種

 インフルエンザ予防接種

 人間ドック・脳ドック

 各種がん検診等

 犬の登録・狂犬病予防

 インフルエンザ対策(新型インフルエンザ対策等)

たばこ対策





 

  介護保険係

  主な業務
   介護保険

  介護保険
 介護保険制度 | 介護保険料と納め方 | 介護保険、高齢者福祉サービスと事業者一覧表 
   住宅改修費の支給 | 福祉用具の支給 | 家族介護用品支給事業 | 介護相談員派遣事業

 介護予防・日常生活支援総合事業

 

 介護保険料

 介護保険利用者負担軽減

 介護サービス事業者関連

 介護保険事業計画

 高齢者福祉
 高齢者等移送サービス事業 各地区敬老会への補助 | 金婚者お祝い事業 | 長寿お祝い事業
 高齢者者等住宅改良費の補助見守りネットワーク高齢者等SOSネットワーク
 たきさん温泉高齢者サークル活動費助成事業高齢者補聴器購入費助成事業

 

 地域包括支援センター

  主な業務
   介護予防事業、高齢者虐待防止、権利擁護の相談、介護予防給付

 地域包括支援センター
介護予防教室 | 成年後見制度 | 高齢者虐待防止ネットワーク | 介護予防体操 | 認知症 |



 

  地域福祉係

  主な業務
   障がい者福祉、民生委員・児童委員

 障がい者福祉
  障害者手帳の交付 | 障害者自立支援法によるサービス | 各種手当 |
     その他各種助成制度 | 障がい者就労支援施設等からの物品等調達方針
 高齢者世帯等雪下ろし・除雪助成事業

 民生委員・児童委員
  民生委員、児童委員の活動について | 各委員の担当地区について
 生活困窮者自立支援

  住居確保給付金について

  岩美くらし応援生活物資

  子どもの居場所づくり事業
 地域福祉計画
 岩美町障がい者計画・第6期岩美町障がい福祉計画・第2期岩美町障がい
児福祉計画

 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
 岩美町福祉のまちづくり事業推進補助金
 障害者差別解消法について
 ヘルプマーク・カードについて
 あいサポート運動について

 犯罪被害者等支援

 障がい者小規模作業所等への通所費助成事業

 孤独・孤立対策について

 岩美町コミュニケーション支援ボード

 

  生活福祉係

  主な業務
   児童年金、災害遺児手当、ひとり親家庭入学支度金

ひとり親家庭への支援

  児童年金 災害遺児手当 ひとり親家庭入学支度金

健康福祉課
TEL 0857-73-1322
FAX 0857-73-1344
E-mail kenkou@iwami.gr.jp