健康福祉課からお知らせ

新型コロナワクチン令和5年春開始接種について

2023/04/11
もどる

令和5年5月8日より、新型コロナワクチン接種の対象者が変わります。

令和5年春開始接種の対象者は

・65歳以上の高齢者

・5~64歳の基礎疾患のある方

・新型コロナウイルスにり患すると重症化するリスクが高いと医師が認めた方

・医療従事者や介護従事者など、重症化リスクの高い方へサービスを提供している方

で、前回接種から3か月経過している方となっています。

 

厚生労働省パンフレット

厚生労働省パンフレット.pdf(1MB)

新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)

 

対象の方には順次接種券を送付します。

5~64歳の基礎疾患のある方で、令和5年春開始接種の期間に接種を希望される方は、接種券発行申請書を健康福祉課に提出をお願いします。(4回目接種の際に提出していただいている方には接種券を順次発送します。)

 

接種券発行申請書(令和5年春開始接種用)(word:27KB)

 

令和5年4月より、予約専用コールセンターの番号は0857-73-1423です。

お間違いのないようにご注意ください。

(受付時間 9:00~16:00)

・予約サイト https://jump.mrso.jp/313025/

 

 
 
iwaminekusasaizu   ikiikigaide-logo

 

  健康増進係


  主な業務
   各種検診、予防接種

風しんの第5期予防接種

健康づくり

子どもの予防接種

 
子どもの任意予防接種費助成

 高齢者肺炎球菌予防接種

 大人の風しん予防接種

 インフルエンザ予防接種

 人間ドック・脳ドック

 各種がん検診等

 犬の登録・狂犬病予防

 インフルエンザ対策(新型インフルエンザ対策等)

 東部圏域の保健所体制の検討について(鳥取市ホームページへのリンク)

たばこ対策





 

  介護保険係

  主な業務
   介護保険

  介護保険
 介護保険制度 | 介護保険料と納め方 | 介護保険、高齢者福祉サービスと事業者一覧表 
   住宅改修費の支給 | 福祉用具の支給 | 家族介護用品支給事業 | 介護相談員派遣事業

 介護予防・日常生活支援総合事業

 

 介護保険料

 介護保険利用者負担軽減

 介護サービス事業者関連

 介護保険事業計画

 高齢者福祉
 高齢者等移送サービス事業 各地区敬老会への補助 | 金婚者お祝い事業 | 長寿お祝い事業
 高齢者者等住宅改良費の補助見守りネットワーク高齢者等SOSネットワーク
 たきさん温泉高齢者サークル活動費助成事業高齢者補聴器購入費助成事業

 

 地域包括支援センター

  主な業務
   介護予防事業、高齢者虐待防止、権利擁護の相談、介護予防給付

 地域包括支援センター
介護予防教室 | 成年後見制度 | 高齢者虐待防止ネットワーク | 介護予防体操 | 認知症 |



 

  地域福祉係

  主な業務
   障がい者福祉、民生委員・児童委員

 障がい者福祉
  障害者手帳の交付 | 障害者自立支援法によるサービス | 各種手当 |
     その他各種助成制度 | 障がい者就労支援施設等からの物品等調達方針
 高齢者世帯等雪下ろし・除雪助成事業

 民生委員・児童委員
  民生委員、児童委員の活動について | 各委員の担当地区について
 生活困窮者自立支援

  住居確保給付金について

  岩美くらし応援生活物資

  子どもの居場所づくり事業
 地域福祉計画
 岩美町障がい者計画・第6期岩美町障がい福祉計画・第2期岩美町障がい
児福祉計画

 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
 岩美町福祉のまちづくり事業推進補助金
 障害者差別解消法について
 ヘルプマーク・カードについて
 あいサポート運動について

 犯罪被害者等支援

 障がい者小規模作業所等への通所費助成事業

 孤独・孤立対策について

 岩美町コミュニケーション支援ボード

 

  生活福祉係

  主な業務
   児童年金、災害遺児手当、ひとり親家庭入学支度金

ひとり親家庭への支援

  児童年金 災害遺児手当 ひとり親家庭入学支度金

健康福祉課
TEL 0857-73-1322
FAX 0857-73-1344
E-mail kenkou@iwami.gr.jp