教育委員会の機構図
岩美町教育のめざすもの
岩美町の主な教育関係施設
教育委員会
社会教育委員会
文化財保護委員会
図書館協議会
|
|
|
2023/09/14
|
もどる |
町ではこれまで開催してきた「成人式」を「二十歳(はたち)のつどい」と改め、1月に開催を予定しています。
そこで、新しく二十歳を迎えられる方で「二十歳のつどい」の企画・運営をしていただける実行委員を募集します。
対象となる方は、平成15年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方です。
自分たちの手で思い出に残る式にしてみませんか?
★実行委員の役割★
記念行事の企画・運営(例:ビンゴ大会など)
【問合せ先】
岩美町中央公民館
電話:0857-72-0510
メール:chuuoukouminkan@iwami.gr.jp
  
※写真は過去の様子
|
|
|
●交際費について
交際費とは、教育長等が教育委員会を代表して行う交際に要する経費です。
●支出区分及び支出基準について
岩美町教育委員会教育長交際費の支出基準及び公表に関する要綱(平成31年
2月1日施行)に基づき支出します。
⇒岩美町教育委員会教育長交際費の支出基準及び公表に関する要綱
●支出状況
・平成30年度
・令和元年度
・令和2年度
・令和3年度
・令和4年度

社会教育、文化財、文化・芸術・スポーツ振興、人権教育
社会教育の目標
文化財・史跡案内
浦富海岸健康マラソン大会
<団体>
団体グループ一覧
子ども会
岩美町体育会
体育会表彰 推薦書様式
体育会表彰 情報提供書様式
<施設>
岩美町民体育館
岩美町民総合運動場(野球場・陸上競技場・サッカー場・ゲートボール場)
本庄スポーツ施設(体育館)
岩井グラウンドゴルフ場
ご予約について
原則使用予定日の前月からご予約を受け付けております。(大会であらかじめ広報が必要な場合などはご相談下さい。)
例)5月中に使用したい場合 → 4月1日から受付開始
また、使用予定日の5日前までに申し込みを行って下さい。
例)5月1日に使用したい場合 → 4月26日までに申し込みが必要
(27日以降はシステム入力できません。)
使用する日のみ予約できます。空予約(一旦会場を押さえる予約)はご遠慮願います。
【岩美町施設予約システムで予約可能な施設】
岩美町民体育館
岩美町民総合運動場(野球場・陸上競技場・サッカー場)
※本庄スポーツ施設(体育館)、岩井グラウンドゴルフ場のシステム上での予約は行っていません。従来どおり町教育委員会窓口での申し込みとなります。
本庄スポーツ施設(体育館)、岩井グラウンドゴルフ場の施設使用に関するご予約は、平日8時30分から17時15分に下記問い合わせ先へご連絡下さい。お問い合わせ後、ご予約のうえは、各施設の使用願いを必ずご提出下さい。
○各施設使用願い(Word書式)
(本庄スポーツ施設、岩井グラウンドゴルフ場)
お問合せ先
|
岩美町教育委員会事務局社会教育係
電話 0857-73-1302
FAX 0857-73-1533
メール shakaikyouiku@iwami.gr.jp
|
※緊急時(防災ヘリコプター離着陸等)は使用を一時休止していただく場合があります。ご協力下さい。
岩美町施設予約システム
岩美町民体育館、岩美町民総合運動場(野球場・陸上競技場・サッカー場)のご予約には、岩美町施設予約システムをご利用いただけます。
岩美町施設予約システム
空き状況は利用者登録なしで確認ができますが、施設を予約する場合は利用者登録が必要となります。
岩美町施設予約サービス利用者申請・変更・取消申込書
詳しくは岩美町施設予約システム ご利用の手引きをご覧ください。
料金のお支払いについて
料金のお支払いは、施設利用日までに前納をお願いします。予約システムで利用者登録いただいた住所、または使用願いに記載されているご住所に請求書をお送りしますので、町出納室窓口か、最寄りの金融機関窓口でお支払いください。
キャンセル(予約の取消し)について
予約後、お客様のご都合によりキャンセルされるとき、下記の条件に該当する場合は、使用料を満額お支払いいただきます。
(1)使用予定日から5日前まで(5日前が休日の場合は前平日まで)にキャンセルしなかった場合
(2)悪天候など不測の事態によるキャンセルでない場合
ただし、(1)に該当しないキャンセルであっても、キャンセルが続く場合は次回からのご使用をお断りさせていただきます。
【キャンセルの例】
土曜日に予約していたが、都合が悪くなり同じ週の火曜日にキャンセルの連絡をした。
…(1)、(2)に該当するため使用料が発生します。
土曜日に予約していたが、当日台風の進路にあたる予報となったため同じ週の火曜日にキャンセルの連絡をした。
…(1)に該当するが、(2)に該当しないため使用料は発生しません。
土曜日に予約していたが、都合が悪くなり同じ週の月曜日にキャンセルの連絡をした。
…(1)に該当しないため、使用料は発生しません。
無断キャンセルについて
予約した使用日当日、連絡なく施設を使用しなかった場合は、使用料の支払いを求めるとともに、悪質な予約と判断し、今後、施設の使用一切お断りさせていただく場合があります。(使用料の支払いを拒否した場合も同様)
また、予約時間から15分過ぎて予約者が現れなかった場合も、無断キャンセルと判断し、予約は取り消しとなりますので、ご注意下さい。
<助成金>
スポーツ・文化合宿誘致促進事業

小中学校入学手続き、奨学金、小中学校教育財産管理、スクールバス
学校教育の目標(令和4年度版『岩美町の教育』から抜粋)
小中学校の転入学手続きについて
就学援助の制度について
奨学金について
中学生・高校生への通学費補助について
高等学校等新入生通学費補助について
中学生自転車保険加入補助金について
モバイルWi-Fiルーターの貸出について
スクールソーシャルワーカーについて(PDFファイル)
通級指導教室について(PDFファイル)
小中学校案内
通学路の安全対策について
岩美高等学校魅力向上事業
岩美町運動部・文化部活動の在り方に関する方針(PDFファイル)
第3次岩美町子どもの読書活動推進計画(PDFファイル)

生涯学習活動の実践、町立図書館の運営
中央公民館
TEL.0857-72-0510
町立図書館(外部サイトへ)
TEL.0857-72-0510
各地区公民館
東地区公民館(東地区コミュニティーセンター 内)
TEL. 0857-72-8063
浦富地区公民館(浦富なごみの館 内)
TEL.0857-72-8080
田後地区公民館(田後地区コミュニティセンター 内)
TEL.0857-72-0127
網代地区公民館(網代地区コミュニティセンター 内)
TEL. 0857-72-3564
大岩地区公民館(大岩交流センター 内)
TEL. 0857-72-0096
本庄地区公民館 (岩美町文化センター 内)
TEL. 0857-72-1931
小田地区公民館(小田地区基幹集落センター 内)
TEL. 0857-72-2980
岩井地区公民館(岩美町老人福祉センター 内)
TEL. 0857-72-2090
蒲生地区公民館(蒲生活性化施設・一寸法師の館 内)
TEL. 0857-76-0636

同和対策事業、隣保館、男女共同参画
人権同和対策の目標
男女共同参画・計画・町民意識調査等の結果
男女共同参画に関する町民意識調査・事業所調査結果
(令和2年度実施分)
岩美町男女共同参画審議会
人権
相談窓口( DVなどの相談、 人権相談(こどもいじめ人権相談))
DV相談+(プラス)
職場環境づくり講師派遣事業
<様式ダウンロード>
講師派遣申請書(様式第1号)(ワード:15KB)
文化センター
教育委員会事務局へのお問い合わせ |
(学校教育)
TEL:0857-73-1301
(社会教育・
人権同和対策)
TEL:0857-73-1302
|
FAX:0857-73-1533 |
E-mail:kyouiku@iwami.gr.jp |