各種相談情報
DVなどの相談
暴力には、なぐる、物を投げつける、大声でどなる、無視し続ける、生活費を渡さない、交友関係を制限する、勝手に相手の電話・メールをチェックする、性的行為を強要する、避妊に協力しないなどさまざまなものがあります。暴力は、次第にエスカレートして、被害が深刻になることがあります。相手との関係を「つらい」「なにかおかしい」と感じたら一人で悩まずご相談ください。
相談窓口・問い合わせ先
教育委員会事務局
電話 0857−73−1302
その他DV相談窓口を紹介します。
【配偶者暴力相談支援センター】
◆福祉相談センター(婦人相談所)
鳥取市江津318−1
電話:0857−27−8630
◆中部総合事務所福祉保健局障がい者支援課(心と女性の相談担当)
倉吉市東巌城町2
電話:0858−23−3147
◆西部総合事務所福祉保健局障がい者支援課(心と女性の相談担当)
米子市東福原1丁目1−45
電話:0859−31−9304
(受付時間) 月〜金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
(緊急の場合は夜間・休日も対応)
◆夜間休日電話相談:0858−26−9807
(受付時間)夜間(毎日)午後5時15分から午前8時30分まで
休日(土曜日、日曜日、祝日)午前8時30分から午後5時15分まで
【警察】
◆警察総合相談電話:0857−27−9110または#9110
◆警察本部性犯罪110番:0857−22−7110
【女性問題に関する相談窓口】
◆男女共同参画センター(よりん彩)
電話:0858−23−3939
(受付時間)火曜日から日曜日 午前9時から午後5時
◆東部相談室
電話:0857−26−7887
◆西部相談室
電話:0859−33−3955
(受付時間)月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
(ただし、第3木曜日は午前9時から午前11時30分)
【内閣府男女共同参画局DV相談ナビ】
お近くの相談窓口を自動音声によりご案内します。
電話 0570−0−55210
人権相談
不当な差別、職場や学校でのいじめ、近所の人とのトラブル、インターネットでの誹謗中傷、プライバシー侵害など「これは人権上問題では?」と感じたら人権相談所へご相談ください。
相談日
月3回開催
原則5・15・25日(休日・祭日の場合はその前後日)
会場
岩美町社会福祉協議会
電話:0857−72−2500
問合せ先
岩美町教育委員会事務局
電話:0857−73−1302
子どもの人権110番
学校で「いじめ」を受けて学校に行きたくない、親から虐待されている。でも先生や親には言えない…。誰かに相談したいけど誰に相談していいかわからない。もしもそんな苦しみを抱えていたら一人で悩まずに、電話してください。
【法務省 子どもの人権110番】
電話 0120−007−110(全国共通・無料)
受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
受付時間 24時間対応
行政相談
国の行政などへの苦情や意見、要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに行政の制度や運営の改善に生かしています。ご相談は無料で、相談者の秘密は固く守りますのでお気軽にご相談ください。
相談日
月3回開催
原則5・15・25日(休日・祭日の場合はその前後日)
会場
岩美町社会福祉協議会
電話:0857−72−2500
問合せ先
岩美町役場総務課
電話:0857−73−1411
教育委員会事務局へのお問い合わせ |
(学校教育)
TEL:0857-73-1301
(社会教育・
人権同和対策)
TEL:0857-73-1302
|
FAX:0857-73-1533 |
E-mail:kyouiku@iwami.gr.jp |