子育て支援センター
ファミリーサポートシステム | チャイルドシート貸与 | 放課後児童クラブ |
ママ・パパクラス
チャイルドシート・ジュニアシート購入費助成
|
6歳未満の乳幼児がいる世帯に対して、チャイルドシート・ジュニアシートの購入金額の1/2(1万円を上限)を助成します。
乳幼児1人につき、チャイルドシートとジュニアシートそれぞれ1台ずつ助成が受けられます。 |
問い合わせ先 |
|
岩美町役場 総務課 |
|
電話 0857-73-1411 |
|
児童館
|
岩美町には2つの児童館があります。子どもたちの遊び場として、また小さなお子さんと保護者同士の交流の場として利用されています。
小学生向けの行事・イベントも行っていますので、ぜひ遊びに来てください。 |
名称 |
住所 |
電話 |
大岩こども館 |
岩美町大谷2410番地 |
72-0096 |
本庄中央児童館 |
岩美町新井13番地1 |
72-1931 |
《開設時間》
月〜土曜日 9時15分〜17時15分
☆乳幼児クラブ
各児童館で親子が集うクラブを開設しています。
子育ての悩みなどを持つ親同士が話し合える場所です。お気軽にご参加ください。
○大岩こども館 クラブ名 「ほっとスペース」
開設日時 毎週水曜日 10時〜12時
○本庄中央児童館 クラブ名 「こあらサークル」
開設日時 毎月第2,4土曜日 10時〜11時30分 |
|
放課後児童クラブ
|
昼間、就労等により保護者のいない家庭の小学校低学年の児童に対する育成指導のため、「放課後児童クラブ」を設置しています。 |
名称 |
対象校区 |
開設場所 |
なぎさクラブ |
岩美北小 |
岩美北小会議室 |
かにっこクラブ |
岩美西小 |
大岩交流センター |
のびっこクラブ |
岩美南小 |
岩美南小ミーティングルーム |
|
|
開設日時 |
|
月〜金曜日 下校時間〜19時00分 |
|
土曜日、代休日、長期休暇 7時00分〜19時00分 |
利用料 |
|
所得税課税世帯 2,000円/月
所得税非課税世帯 1,000円/月
生活保護世帯 無料 |
|
このほかに保険料が別途必要です。(一人あたり800円/年) |
問い合わせ先 |
|
子育て支援センター |
|
電話 0857-72-2922 |
|
病児・病後児保育(乳幼児健康支援一時預かり事業)
|
病気または病気の回復期にある児童が、集団保育や保護者の就労等の都合により家庭での保育が困難な期間、その児童を病院で一時的に預かります。
《開設場所》 岩美病院
《開設時間》 8時30分〜17時30分(8時00分〜18時00分 前日までに要予約)
《定 員》 2名
《対象児童》 0歳〜概ね小学校3年生まで
《利用料》
岩美町に住所のある方
|
町外の方で職場が岩美町内の方
|
住民税課税世帯 2,000円
|
住民税課税世帯 2,500円
|
住民税非課税世帯 1,000円
|
住民税非課税世帯 1,500円
|
生活保護世帯 無料
|
生活保護世帯 無料
|
《利用条件など》
○利用を希望される方は、事前に役場住民生活課又は岩美病院で登録手続きを行ってください。
○実際に利用するときには、岩美病院の小児科を受診してください。
|
ショートステイ、トワイライトステイ(子育て短期支援事業)
保護者が病気や仕事などの都合によりお子様を一時的に保育できなくなり、家族等の援助も受けられない場合に、施設(鳥取子ども学園)でお子様をお預かりします。
◎ショートステイ 宿泊を含めてお預かりします
◎トワイライトステイ 夜間(17時〜22時)や休日(8時〜22時)にお預かりします 【利 用 料】 所得に応じてご負担いただきます
【申請、問合せ先】 岩美町役場 住民生活課(電話 0857−73−1415)
利用条件等の詳細は上記にお尋ねください。
出産祝金
お子さまが誕生したご家庭にお祝金をお渡しする制度です。《令和2年度開始》
【対象者】
令和2年4月1日以降に出生したお子さまの保護者で、岩美町にお住いの方
【祝金額】
お子さま一人につき、1万円
【申請方法】
・申請書兼請求書(PDF)
上記の書類を下記の申請先にご提出ください。
対象のお子さまの出生から30日以内に申請してください。
【申請、問合せ先】 岩美町役場 住民生活課(電話 0857−73−1415)
乳児用おむつ購入費助成制度
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、乳児を養育する保護者に対して、おむつ(布おむつ、おむつカバーを含む。)の購入費を助成します。
【支給対象者】
町内に住所を有し、1歳未満の乳児を養育している保護者
【助成対象となるおむつの購入期間と申請期日】
対象者区分
|
期間
|
町内で生まれた乳児
|
出生日から満1歳の誕生日の前日まで
|
満6か月以降に転入した乳児
|
転入日から満1歳6か月を迎える月末まで
|
満6か月未満に転入した乳児
|
転入日から満1歳を迎える月末まで
|
【助成金】
乳児1人につき30,000円(限度額)
【手続方法】
おむつを購入後、申請期日までに、住民生活課へ申請してください。
助成金額が、上限額の30,000円になるまで随時申請できます。
【申請に必要なもの】
・申請書兼請求書(PDF)
・添付台紙(PDF)
・おむつ購入に係る領収証又は購入を証する書類
・印鑑
・振込口座預金通帳
【申請、問合せ先】 岩美町役場 住民生活課(電話 0857−73−1415)
在宅育児世帯支援給付金
子育て世帯への経済的支援のため、1歳になるまでの赤ちゃんを家庭で育児する保護者に対して、赤ちゃん1人あたり1か月3万円支給します。
【対象者】
町内に在住し、1歳未満の赤ちゃんを家庭で育児している保護者。
▼ただし、以下の方は対象になりません。
・対象となる赤ちゃんを保育所に預けている方
・育児休業給付金等を受給している方
・生活保護を受給している方
・里帰り出産等で一時的に町内に居住している方
【支給対象期間】
対象者区分
|
対象期間
|
申請期日(※)
|
町内で生まれた赤ちゃんの保護者 |
出生月の翌々月から1歳の誕
生日の前日まで(最長10カ月)
|
出生月の翌月末日まで |
転入した赤ちゃんの保護者 |
転入月の翌月から1歳の誕生日
の前日まで
|
転入した月の末日まで |
※期日以降に申請された場合は、申請月の翌月から支給開始となります。
【支給金額】
赤ちゃん1人につき 1か月3万円
【支給時期】
7,10,1,4月に前月分までを支給
例)7月の支給日には、4〜6月分の給付金が支給されます。
【申請に必要なもの】
・申請書(PDF)
・印鑑
・保護者(両親)の保険証、又は雇用保険の被保険者証
・振込口座の通帳
【申請方法】
上記の書類を下記の申請先にご提出ください。
【その他】
この給付金は課税対象ですので、確定申告をお願いします。
【申請、問合せ先】 岩美町役場 住民生活課(電話 0857−73−1415)